授業コード | 81117202 | 単位数 | 1 |
科目名 | 中等教育実習事前事後指導 | クラス | 02 |
履修期 | 年間授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 戸出 朋子 他 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 教育実習事前事後指導 |
学修の概要 | 本科目は、教育実習を補完する目的で置かれているものである。 (1)教育実習事前指導 (2)教育実習 (3)教育実習事後指導 教育実習は、通常、4年次の6月前半および9月前半を中心に行われるが、それに参加を予定している者に対して事前指導がなされる。学習指導案の作成その他の実践的な指導がその内容である(下の授業計画の第1回から第5回)。教育実習終了後は、事後指導を通して反省点及び課題を確認する(授業計画の第6回と第7回)。 |
学修の到達目標 | 1.授業展開の心得に沿った指導案を作成し、模擬授業を行うことができる(事前指導) 2.教育実習体験について自己評価することができる(事後指導) |
授業計画 | 第1回 | 教職員の職務、実習についての心構え |
第2回 | 英語教員としての心得と学習指導案の検討 | |
第3回 | 授業体験と考察 | |
第4回 | 学習指導案の改訂 | |
第5回 | 授業練習 | |
第6回 | 教育実習体験の整理 | |
第7回 | 課題の確認 | |
第8回 | - | |
第9回 | - | |
第10回 | - | |
第11回 | - | |
第12回 | - | |
第13回 | - | |
第14回 | - | |
第15回 | - |
授業外学習の課題 | 授業外学習30時間に加え、次の学習を行うこと 1.事前に、実習する校種の検定教科書を使って、指導案の原案を作成しておくこと。4時間 2.教育実習後に、報告書を作成すること。2時間 |
履修上の注意事項 | 教育現場で実習するという自覚に基づいて受講すること。 欠席は認められません。 公認欠席と重なった場合は、代替措置をとります。 |
成績評価の方法・基準 | 指導案と模擬授業(50%)、報告書(50%) |
テキスト | なし |
参考文献 | 加藤茂夫・杉山敏・荒木美恵子『新版英語科教育実習ハンドブック』第4版大修館書店 |
主な関連科目 | 中等教科教育法(英語)I~IV |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
随時対応します。事前にメールで連絡すること。課題へのフィードバックはMoodle上で行います。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
人文学部英語英文学科(資格関連科目) | - | 2023~2024 | 3・4 | ○ | ○ | - | - | ○ |