授業コード | 81115100 | 単位数 | 2 |
科目名 | 学校栄養教育論Ⅰ | クラス | |
履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 村上 淳 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 学校栄養教育論Ⅰ Theory for school nutrition education Ⅰ |
学修の概要 | 子どもたちが生きる力を育み、生涯にわたって健全な生活を送ることができるように、学校教育現場において、安全安心な学校給食の運営管理ができ、かつ系統的・総合的に食と栄養に関する教育を展開し得る栄養教諭を目指すことを目標とします。 具体的には、次の学修を通じて、栄養教諭としての素養を身に付け、子どもの栄養に係る課題に対する理解を深めます。① 食に関する指導に係る法令・諸制度、② 栄養教諭の職務内容・使命・役割、③ 学校給食の意義と役割、④幼児、児童及び生徒の栄養の特徴、⑤児童生徒の栄養に係る課題の理解 |
学修の到達目標 | 栄養教諭としての素養を身に付け、子どもの栄養に係る課題に対する理解を深めます。 ①栄養教諭の制度やその役割を理解できる。 ➁食に関する指導の在り方を理解し、その指導計画を思考することができる。 ➂食に関する指導の手引きの内容を概ね理解し、栄養教諭の果たす役割を考察できる。 ➃学校給食の意義・役割を理解し、今後の栄養教育実習(小学校等)に興味・関心を持つことができる。 ➄児童生徒の身体的・栄養学的特徴を理解し、学校給食を理解し、実践へ繋ぐことができる。 |
授業計画 | 第1回 | 食に関する指導に係る法令・諸制度(栄養教諭制度、学校栄養士の歴史) |
第2回 | 栄養教諭の役割と職務 | |
第3回 | 食に関する指導の目標と内容、『食に関する指導の手引』の理解 | |
第4回 | 学校給食の意義と役割(学校栄養士と学校給食、学校給食における栄養・衛生管理、学校給食を生きた教材として活用した食育の推進) | |
第5回 | 学校給食と日本人の食生活 |
|
第6回 | 児童・生徒の体位・体力と健康状況 |
|
第7回 | 児童・生徒のエネルギー及び栄養素の摂取量(学校給食摂取基準)、国民栄養関連の諸事情・諸情報の理解 | |
第8回 | 児童・生徒の栄養に係る現状と課題(食物アレルギー対応・咀嚼状況など) | |
第9回 | 学習指導要領の意義と食育のあり方 | |
第10回 | 食に関する指導とその全体計画(食に関する指導の手引 -第二次改訂版-の解説) | |
第11回 | 食に関する指導の計画と展開 | |
第12回 | 給食の時間における食に関する指導・教科等における食に関する指導 | |
第13回 | 学校・家庭・地域が連携した食育の推進 | |
第14回 | 個別栄養相談指導(意義、特徴、方法、カウンセリング技法など) | |
第15回 | 児童生徒の栄養や食生活に関する課題、栄養教諭の課題と今後の展望(ディスカッション) |
授業外学習の課題 | その都度提示しますので、適宜対応すること。 事前学習(2時間程度):シラバスを基に各講義の進度に従って,次回講義に関するテキストの関連場所を読み,予備知識をつける。また関連する事柄について調べておくこと。 事後学習(2時間程度):講義中によく理解できなかった部分は,テキストや補助資料などを繰り返し見直し,次回までに知識補充をしておくこと。 |
履修上の注意事項 | 対面授業を実施します。 この科目は講義科目であるが、一部演習作業も交えながら理解を深めていく。 栄養教諭の資格を取得し、その職に就くことをイメージし、関連事項に関心をもって日頃より情報収集すること。 公認欠席は,欠席となります。自身の出席状況には気を配り,全授業回数の2/3以上の出席回数を確保できるようにしてください。単位認定は,全講義回数の2/3以上の出席がなければ行いません。 公認欠席時の授業資料は,後日授業時に受け取ること(授業の終了時に配付)。 小テスト等時に公認欠席になったときは,代替措置などで対応します。 |
成績評価の方法・基準 | 授業中に指示をした提出物(ワークシート、ノートテイクシートなど)で履修態度(50%)、中間テスト(30%)、指定課題のレポート等(20%)を含めて総合して評価する。 |
テキスト | 金田雅代編著『栄養教諭論 ―理論と実際―』(建帛社) 最新版 文部科学省編『食に関する指導の手引』(文部科学省)最新版 文部科学省編『小学校学習指導要領解説 特別活動編』(文部科学省)最新版 |
参考文献 | 小学館編 『食に関する指導の実際 全4巻』(小学館) 農林水産省編編『食育白書』(最新版) 文部科学省編『小学校学習指導要領』(最新版) 文部科学省編『中学校学習指導要領』(最新版) 文部科学省編『小学校学習指導要領 総則編』(最新版) 文部科学省編『中学校学習指導要領 総則編』(最新版) 文部科学省編『小学校学習指導要領解説 家庭編』(最新版) 櫻井純子ら著 小学校教科書『わたしたちの家庭科 小学校 5・6』(開隆堂) 文部科学省編『食生活学習教材児童生徒用』文部科学省ホームページ 文部科学省編『食生活学習教材指導者用』文部科学省ホームページ http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/index.htm |
主な関連科目 | 栄養教育論、応用栄養学、臨床栄養学他 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
講義時間帯全体を通して、質問等の機会を確保するように計画しています。 その他オフィスアワーを中心として求めに応じ適時メール等での応対の予定。 授業中などに指示する課題は、提出物として適宜レポート等にて報告・提出することになります。 提出内容に関する気づき等は必要に応じて、授業冒頭などで説明することもあります。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
健康科学部健康栄養学科(資格関連科目) | - | 2019~2022 | 3・4 | - | - | - | - | - |
健康科学部健康栄養学科(資格関連科目) | - | 2023~2024 | 3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |