授業コード 81110300 クラス
科目名 特別支援教育概論 単位数 2
担当者 樋口 和彦 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 特別支援教育概論  Special needs education:its theory and practice
授業の概要 「特別支援教育」に関わる、学校教育の場と体制、在籍する代表的障害種や、医療的ケアについて、さらには特別支援教育コーディネーターを中心とした校内・地域支援体制などについて概説します。その後、参加者による議論を行います。
学習の到達目標 1.特別支援教育・特別支援学校・特別支援学級に在籍する障害を有する子どもの特性を理解する
2.「障害」の概念と代表的障害児の行動・心理的特徴について説明できる(学習者に対する教育学的・心理学的理解)
3.特別支援教育における教師に必要な子どもの心を理解する方法とエビデンスを知る
授業計画 第1回 特別支援教育についてなぜ全員が学ぶ必要があるのか?
通寿の学級には8.8%の発達障害児が在籍し、教師全員が支援方法を知る必要があることを学ぶ
第2回 特別支援教育で学ぶ子どもたちについて 
障害の概説(1)発達障害① 注意欠陥多動性障害児の特性と行動、支援方法を知る
第3回 障害の概説(2)発達障害② 自閉スペクトラム症児の特性と行動、支援方法を知る
第4回 障害の概説(3)発達障害③ 学習障害児の特性と行動、支援方法を知る
第5回 障害の概説(4)知的障害児の特性と行動、支援方法を知る
第6回 障害の概説(5)視覚および聴覚障害児の特性と行動、支援方法を知る
第7回 障害の概説(6)肢体不自由及び重度・重複障害児の特性と行動、支援方法を知る
第8回 障害の概説(7)病虚弱児の特性と行動、支援方法を知る
第9回 障害とは?生物・心理・社会モデル
支援は、子ども自身の伸張だけでなく、周囲の対応方法の変容や環境整備が重要であることを知る
第10回 特殊教育から特別支援教育への移行で何が変わったか?特別支援教育とは?
特定の子どもに対する支援ではなく、支援が必要な子どもに合わせた個に応じた支援の必要性を知る
第11回 特別支援教育の場と教育体制について
通常の学級・特別支援学級・通級指導教室・特別支援学校等の教育機関の役割と現状を知る
第12回 障害児への対応の基本①ことばの発達
子どものことばの発達の要因や適切なかかわりの方法を知る
第13回 障害児への対応の基本②対人関係の発達
共同注意の発達を知るとともに、支援方法を知る
第14回 障害児への対応の基本③発達と学習
発達と学習の違いを知り、それぞれに対する支援方法を理解する
第15回 特別支援教育コーディネーターの役割とチーム学校としての対応
特別支援教育コーディネーターの役割と学校の個々の職種の連携方法を知る
授業外学習の課題 学んだ内容をまとめ、さらに障害の特性やそれに合わせた対応について学習を深めること
授業の前後各1時間程度
履修上の注意事項 事前学修(2時間程度):授業前にCiNii Research等を利用して資料を収集し、事前学習を行う
事後学修(1時間程度):議論内容をまとめ、知識の定着を図る

*ブレンド型授業を実施します(moodle使用)
*公認欠席の配慮は次の通りです
・公認欠席は欠席にカウントしません
・プレゼンターション時に欠席した場合は、代替措置を講じます

*5回以上欠席した場合(公認欠席を除く)は、単位を修得できません
成績評価の方法・基準 期末試験(80%)、アクティブラーニング:議論への参加状況(20%)
テキスト 適宜印刷資料を配布する
参考文献 加藤義信編『資料でわかる 認知発達心理学入門』ひとなる書房、ローラ・E. バーク・アダム ウィンスラー (著)『ヴィゴツキーの新・幼児教育法―幼児の足場づくり』北大路書房
主な関連科目 特別なニーズ教育の基礎と方法, 重複・発達障害概論, 特別支援教育課程論
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
Eメール及び電話で時間調整し、対応する
アクティブラーニングへのフィードバックは,授業中に行う

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
商学部商学科(資格関連科目) 2019~2022 2・3・4 - - - - -
商学部商学科(資格関連科目) 2023~2023 2・3・4 - -
商学部商学科(資格関連科目) 2024~2024 1・2・3・4 - -
商学部経営学科(資格関連科目) 2019~2022 2・3・4 - - - - -
商学部経営学科(資格関連科目) 2023~2023 2・3・4 - -
商学部経営学科(資格関連科目) 2024~2024 1・2・3・4 - -
経済科学部現代経済学科(資格関連科目) 2019~2022 2・3・4 - - - - -
経済科学部現代経済学科(資格関連科目) 2023~2023 2・3・4 - -
経済科学部現代経済学科(資格関連科目) 2024~2024 1・2・3・4 - -
経済科学部経済情報学科(資格関連科目) 2019~2022 2・3・4 - - - - -
経済科学部経済情報学科(資格関連科目) 2023~2023 2・3・4 - -
経済科学部経済情報学科(資格関連科目) 2024~2024 1・2・3・4 - -
人文学部人間関係学科社会学専攻(資格関連科目) 2019~2022 2・3・4 - - - - -
人文学部人間関係学科社会学専攻(資格関連科目) 2023~2023 2・3・4 - -
人文学部教育学科(資格関連科目) 2019~2022 2・3・4 - - - - -
人文学部教育学科(資格関連科目) 2023~2023 2・3・4 - -
人文学部英語英文学科(資格関連科目) 2019~2022 2・3・4 - - - - -
人文学部英語英文学科(資格関連科目) 2023~2023 2・3・4 - -
人文学部英語英文学科(資格関連科目) 2024~2024 1・2・3・4 - -
人文学部社会学科(資格関連科目) 2024~2024 1・2・3・4 - -
法学部法律学科(資格関連科目) 2019~2022 2・3・4 - - - - -
法学部法律学科(資格関連科目) 2023~2023 2・3・4 - -
法学部法律学科(資格関連科目) 2024~2024 1・2・3・4 - -
人間環境学部人間環境学科(資格関連科目) 2019~2022 2・3・4 - - - - -
人間環境学部人間環境学科(資格関連科目) 2023~2023 2・3・4 - -
人間環境学部人間環境学科(資格関連科目) 2024~2024 1・2・3・4 - -
健康科学部心理学科(資格関連科目) 2019~2022 2・3・4 - - - - -
国際コミュニティ学部国際政治学科(資格関連科目) 2019~2022 2・3・4 - - - - -
国際コミュニティ学部国際政治学科(資格関連科目) 2023~2023 2・3・4 - -
国際コミュニティ学部国際政治学科(資格関連科目) 2024~2024 1・2・3・4 - -
国際コミュニティ学部地域行政学科(資格関連科目) 2019~2022 2・3・4 - - - - -
国際コミュニティ学部地域行政学科(資格関連科目) 2023~2023 2・3・4 - -
国際コミュニティ学部地域行政学科(資格関連科目) 2024~2024 1・2・3・4 - -