授業コード 81109200 クラス
科目名 保育内容(身体的表現) 単位数 2
担当者 中西 紘士 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 子どもの身体的表現を引き出す指導方法
授業の概要 「表現」の領域のうち、「身体的表現」に関する基本的な考えや具体的なねらいおよび内容を理解する。また、あるく、はしる、とぶ等の基本的な動きがもつ意味について学んでいく。そして、子どもの表現遊びを実際に体験する。その際、他者の表現を受け入れ、共有する経験を積む。その後、指導法を理解するために、指導案を作成し、模擬保育の実施と振り返りを行う。まとめ課題は、模擬保育の全体の振り返りが終わってから提示し、授業全体のまとめとともにまとめ課題の発表会を行う。
学習の到達目標 ・保育内容「身体的表現」の基本的な考え方、ねらいおよび内容について理解することができる。
・子どもの表現を受け入れ、共有する能力を身に付けることができる。
・子どもの具体的な反応や配慮点を推量しながら模擬保育を行うことができる。
授業計画 第1回 表現の意味と領域「表現」の意味するもの
第2回 子どもの身体表現の特性と発達および表現活動がもつ意味
第3回 各動きのもつ意味について
第4回 身体的表現活動の目的・意義
第5回 模擬保育の計画①模擬保育の理解
第6回 模擬保育の計画②模擬保育の計画
第7回 模擬保育①Aグループ
第8回 模擬保育②Bグループ
第9回 模擬保育③Cグループ
第10回 模擬保育④Dグループ
第11回 模擬保育の振り返り①A・Bグループ(オンデマンド)
第12回 模擬保育の振り返り②C・Dグループ(オンデマンド)
第13回 身体的表現活動の実際①A・Bグループ
第14回 身体的表現活動の実際②C・Dグループ
第15回 指導計画の修正および全体のまとめ
授業外学習の課題 事前学修(2時間程度):与えられた課題に関する論文や新聞の切り抜き記事などの資料や情報を収集し、読み深めておくこと。
事後学修(2時間程度):他の学生の発表や講義中にわからなかった用語について、次回までに各自で調べ、復習すること。
履修上の注意事項 ブレンド型授業を実施します。使用ソフトはgoogle classroomです。
google classroomは、学校現場の多くで活用されています。まずは、学習者としてgoogle classroomの使用に慣れてください。


公認欠席制度の配慮内容は以下の通りです。
・公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないよう配慮します。
 ※単位認定要件または期末試験等の受験要件として、一定の出席回数を定める場合。
・公認欠席時の資料は後日配付します。
・小テストやプレゼンテーション時に公認欠席となる場合、追試または代替措置で対応します。
成績評価の方法・基準 課題遂行状況(35%)、授業内容の記録と気付き(40%)、まとめ課題(25%)で評価します。
テキスト 適宜資料を配布します
参考文献 ・文部科学省『幼稚園教育要領』フレーベル館、平成29年4月
・厚生労働省『保育所保育指針』フレーベル館、平成29年4月
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業終了時に受け付けます。模擬保育のフィードバックは該当する回の授業内に行います。まとめ課題のフィードバックは発表終了後に行います。希望する学生には、授業内容の記録と気付きのフィードバックを行います。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
人文学部教育学科(資格関連科目) 2019~2022 3・4 - - - - -