授業コード 81107500 単位数 2
科目名 政治学概論 クラス
履修期 第2学期 カリキュラム *下表参考
担当者 矢野 秀徳 配当年次 *下表参考

授業の題目 政治学の基礎的な概念や理論を、具体的な事例に即して講義する。
学修の概要 政治学の基礎的な概念や理論を講義する。
抽象的概念と具体的事例とを関連付けながら講義する。
学修の到達目標 政治学に関する基礎的な概念や理論を理解し、自分の言葉で説明できるようになる。
授業計画 第1回 イントロダクション:政治学とは何か、政治学を学ぶ意味
政治学の特質、内容について説明できるようになる。
第2回 国家と社会①:国民国家以前の国家
国民国家が出現する以前の国家について説明できるようになる。
第3回 国家と社会②:国民国家の出現過程(1 歴史的説明)
国民国家が出現する歴史的過程について説明できるようになる。
第4回 国家と社会③:国民国家の出現過程(2 理論的説明)
国民国家に関する理論を説明できるようになる。
第5回 国家と社会④:ナショナリズム
ナショナリズムについて説明できるようになる。
第6回 イデオロギー①:イデオロギーとは何か、イデオロギーをめぐる議論
イデオロギーの定義や種類、分類方法について説明できるようになる。
第7回 イデオロギー②:自分のイデオロギー傾向を知る
自身のイデオロギー傾向を他者と比較しながら説明できるようになる。
第8回 民主主義①:民主主義の歴史、自由民主主義
自由民主主義について説明できるようになる
第9回 民主主義②:現代の民主主義
民主主義に関する様々な説明について説明できるようになる。
第10回 民主主義③:民主化と政治発展
政治発展と民主化について説明できるようになる。
第11回 福祉国家①:福祉国家の歴史と理論
福祉国家について説明できるようになる。
第12回 福祉国家②:格差・貧困と政治
格差と貧困の拡大が政治に与える影響について説明できるようになる。
第13回 社会運動と政治
社会運動と政治の関係について説明できるようになる。
第14回 ニュー・ポリティクス
ニュー・ポリティクスについて説明できるようになる。
第15回 全体のまとめ
講義全体の内容を相互に関連付けて説明できるようになる。
授業外学習の課題 ●事前学習(2時間程度):講義時に紹介する資料を読む。
●事後学習(2時間程度):講義中にわからなかった用語については、次回までに各自で調べておく。
履修上の注意事項 ●政治(学)に限らず、国際的な問題や社会的な現象に関心を持つ学生の受講を希望する。
●可能な限り、受講者との議論を交えながら講義を進めたいと考えている。質問や発言は歓迎するので、積極的に参加してほしい。
●授業中の私語には厳しく対処する(退場のうえ自動的にX評価とする)。
●授業で使用するレジュメや資料は前日までにMoodleにアップするので、各自印刷・ダウンロードして用意すること(原則として教室では配布しない)。授業時にPCやタブレットを使用することは差し支えない。
●ターム型で、週2コマの授業がある。
●授業時は出欠を取らないので、公認欠席に該当する場合でもその手続きを取る必要はない。欠席時のレジュメはMoodleにて入手可。
成績評価の方法・基準 期末試験(100点満点)で評価する。出欠状況による加点減点はない。
テキスト テキストは使用せず、教員作成のレジュメをもとに授業を進める。
参考文献 高畠通敏『政治学への道案内』講談社学術文庫、2012年。
主な関連科目 政治理論・国際政治学など
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
●講義後に質問を受け付けるが、場合によっては別の日時を指定することもある。
●定期試験の正答例と講評ををMoodle上に公表する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
経済科学部現代経済学科(資格関連科目) 2019~2022 2・3・4 - - - - -
経済科学部現代経済学科(資格関連科目) 2023~2024 2・3・4 - -
人文学部人間関係学科社会学専攻(資格関連科目) 2019~2022 2・3・4 - - - - -
人文学部人間関係学科社会学専攻(資格関連科目) 2023~2023 2・3・4 - -
人文学部教育学科(資格関連科目) 2019~2022 2・3・4 - - - - -
人文学部教育学科(資格関連科目) 2023~2023 2・3・4 - -
人文学部社会学科(資格関連科目) 2024~2024 2・3・4 - -
人間環境学部人間環境学科(資格関連科目) 2019~2022 2・3・4 - - - - -
人間環境学部人間環境学科(資格関連科目) 2023~2024 2・3・4 - -