授業コード | 81107202 | 単位数 | 2 |
科目名 | 教職実践演習(中・高) | クラス | 02 |
履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 戸出 朋子 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 教職課程の総仕上げとしての実践的演習 |
学修の概要 | この科目の履修を通じて、将来教員として務めるために、自己にとって何が課題であるのかという自覚のうえに、必要とされる知識や技能を補うことを可能とする学習能力を獲得させることをめざす。そのため、少人数クラスによる演習形式で、具体的な事例研究にもとづくグループ討論やロールプレイング、実地見学、各教科内容の模擬授業の実施など、実践的な学習を行わせる。また、そのような集団的な活動とは別に、必要に応じて、履修カルテにもとづく個別指導を行う。 |
学修の到達目標 | 教職課程の総仕上げとして、教育実習に結実したそれまでの教職諸科目の履修と、その他の学生生活でのさまざまな経験を有機的に統合し、教員として求められる実践的な資質能力を形成することをめざす。 |
授業計画 | 第1回 | イントロダクションとして、これまでの学修のふりかえりについての講義 |
第2回 | 各自の教育実習(教科指導)の体験についてのふりかえりと、それに関するグループ討論 | |
第3回 | 各自の教育実習の体験(学級経営)についてのふりかえりと、それに関するグループ討論 | |
第4回 | 前2回の授業から抽出された、教員として体験する問題場面(教員の役割、職務内容、子どもに対する責任などに関して)についてのロールプレイングとグループ討論① | |
第5回 | 前回に引き続き、教員として体験する問題場面(教員の役割、職務内容、子どもに対する責任などに関して)についてのロールプレイングとグループ討論② | |
第6回 | ゲストスピーカーとして経験豊富な中学・高校の退職教員を招き、生徒理解や学級経営についての講義とグループ討論 | |
第7回 | 生徒理解や学級経営について、問題場面を設定し、ロールプレイングとグループ討論 | |
第8回 | 対人関係能力(組織の一員としての自覚、保護者や地域の関係者との人間関係の構築等)の重要さについての講義と、グループ討論 | |
第9回 | ICTの活用の理論 | |
第10回 | ゲストスピーカーとして、教科に関する科目担当教員を招き、教育実習の体験をふまえての、各教科の指導力についての講義とグループ討論 | |
第11回 | 前回の授業をふまえての学習指導案の作成練習 | |
第12回 | 教科内容等の指導力を充実させるための、模擬授業の実施と相互批評① 教室英語 | |
第13回 | 教科内容等の指導力を充実させるための、模擬授業の実施と相互批評② ICTの活用 | |
第14回 | 教科内容等の指導力を充実させるための、模擬授業の実施と相互批評③ 評価 | |
第15回 | 資質能力の確認とまとめ(履修カルテにもとづく個別指導も含めて) |
授業外学習の課題 | 授業開講前に、各自の教育実習の体験について、他の履修者と共有することを意識して、整理しておくことが求められる。 各回のグループ討論については、終了後に内容を整理し、そこからロールプレイングの課題設定につないだり、各自の学習課題を抽出したりすることが求められる。 学習指導案の作成、模擬授業の実施に関しては、充分な準備が求められる。実施後には、相互批評をもとに、改善への努力を行うことが求められる。 4時間 |
履修上の注意事項 | 教職課程の総仕上げとして、将来教員として勤めていくために、自分にとって何が課題であるのかを自覚することを常に意識して、受講してほしい。 発表が公認欠席となる場合、代替措置で対応します。 |
成績評価の方法・基準 | グループ討論(40%)、学習指導案の作成(20%)、模擬授業の実施(40%)などを総合的に評価し、教員として最小限必要な資質能力が身についているかを確認し、単位認定を行う。 |
テキスト | 使用しない。 |
参考文献 | 授業中に随時紹介する。 |
主な関連科目 | 中等教育実習Ⅰ・Ⅱ |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
適宜受け付けます。事前に連絡して下さい。 各回の発言・発表に対して口頭でフィードバックを行う |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
人文学部英語英文学科(資格関連科目) | - | 2019~2022 | 4 | - | - | - | - | - |
人文学部英語英文学科(資格関連科目) | - | 2023~2024 | 4 | - | ○ | ○ | ○ | ○ |