授業コード | 70014000 | 単位数 | 2 |
科目名 | インターンシップA(デザイン・クリエイティブセンター神戸(K | クラス | |
履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 三浦 浩之 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | “社会課題+クリエイティブ”という着想で社会課題の解決に取り組む“創造教育拠点”での体験 |
学修の概要 | デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)は、デザイン都市・神戸の拠点であり、“みんながクリエイティブになる”、そんな時代の中心になる、あらゆる世代を対象とした創造教育拠点です。 KIITOのコンセプトは『+クリエイティブ』、これはデザインやアートに加え、既成概念にとらわれないアイデアや⼯夫を採り入れ、⾝のまわりの社会的課題を解決していく手法です。社会課題に対して“社会課題+クリエイティブ”という着想で、その解決に取り組んでいます。 そこで開催される「ちびっこうべ」に関することが体験のメインになります。 「ちびっこうべ」では、神戸の子どもたちとクリエイターがいっしょに、夢のまちをつくります。プロの知識や技を楽しく学んでまちをつくりあげていく、体験型プログラムです。「シェフ」「建築家」「デザイナー」と子どもたちが一緒になり、プロの専門知識や技術を学びながら夢のお店「ユメミセ」をつくり、10月に夢のまちがオープンします。 ちびっこうべでは、プロの知識や技術、考え方を学び、体感することで、子供たちがじぶんのクリエイティブを育てていきます。 |
学修の到達目標 | インターンシップ準備、実習及び報告会を通じ ・創造教育への関⼼を⾼め、⼦どもとのコミュニケーション⼒と地域の将来に対する認識を獲得する。 ・仕事をすることの意味を理解し、実社会で求められる⼈材像・⼼掛けなどを⾝につける。 ・体験を通じて⾃らが得たものや今後の課題について、説明することができる。 |
授業計画 | 第1回 | 事前指導:プログラム・ガイダンス、実習受⼊れ先についての事前学習、及び提出書類の作成 実習プログラムを把握し、実習する受入先の事業内容を理解する。また、提出書類を作成する |
第2回 | 事前指導:ビジネスマナー講習 実習先において必要なビジネスマナーを獲得する |
|
第3回 | 実習:受⼊先での実習内容・スケジュールの確認 実習内容、スケジュールを確認し、必要となる事前学修内容を理解する |
|
第4回 | 実習:施設見学、KIITO300キャンプ/ファーム見学 IITOの施設と機能、利用者の実態を把握する |
|
第5回 | 実習:ユメミセ全体ワークショップ準備 ゆめのまちでのユメミセづくりのためのワークショップの準備を行う |
|
第6回 | 実習:ユメミセ全体ワークショップ運営・片付け ゆめのまちに完成したユメミセの発表会をサポートし、翌日より始まる「ちびっこうべ2024」の準備に取り掛かる |
|
第7回 | 実習:「ちびっこうべ2024」 会場設営 会場設営を行う |
|
第8回 | 実習:「ちびっこうべ2024」 会場設営・確認 引き続き会場設営を行い、準備完了後の確認作業も行う |
|
第9回 | 実習:「ちびっこうべ2024」(1日目) 受付・運営 来場者の受付と対応、実施者である子どもたちのサポートを行う |
|
第10回 | 実習:「ちびっこうべ2024」(1日目) 運営・片付け 来場者の対応、実施者である子どもたちのサポート、終了後の翌日に向けての準備を行 |
|
第11回 | 実習:「ちびっこうべ2024」(2日目) 受付・運営 来場者の受付と対応、実施者である子どもたちのサポートを行う |
|
第12回 | 実習:「ちびっこうべ2024」(2日目) 運営・片付け 来場者の対応、実施者である子どもたちのサポート、終了後の翌日に向けての準備を行 |
|
第13回 | 実習:実習先での活動報告会 実習受入先において他の参加学生と共に活動報告を行う |
|
第14回 | 事後指導:実習の振り返りとレポート作成、報告会準備 実習全体のふり返りを行い、レポートの作成と学内報告会の準備を行う |
|
第15回 | 報告会 自身の実習についてのプレゼンテーションを行うとともに、他の実習学生の体験を知る |
授業外学習の課題 | 実習時 ・事前学修(30分程度):授業計画の各回に記載の実習テーマ等について各自で調べて予備知識を集めておくこと。なお、第1回に向けては、受け⼊れ先についての事前情報を収集すること。第14回では実習報告書案や発表パワーポイントを⼗分時間をかけて作成すること。第15回ではパワーポイントによる発表の練習を⼗分にすること。 ・事後学修(30時間程度):実習内容について各自で振り返りを行うとともに、記録しておくこと。 事前事後指導時 ・事前学修(2時間程度):実習先のミッション、取り組み内容や組織体制等について情報収集し、理解しておくこと。 ・事後学修(2時間程度):指導にもとづいて実習レポートを完成させ、提出すること。また、報告会のプレゼンテーション資料を作成し、プレゼンテーションの練習をしておくこと。 |
履修上の注意事項 | 現在の授業計画は、KIITOでのプログラムの実施にあわせて変更されることがあります。 実習先は神⼾市中⼼部にあり、通える範囲の場所での滞在が必須となります。このため、現地までの交通費と滞在費が必要となります。 KIITOのコンセプトである+クリエイティブと創造教育へ関心を有していること。子どもとのコミュニケーションが好きな方が望ましい。 事前事後指導についての連絡等は、主にGoogle Classroom で行います。また、レポートの提出や指導もGoogle Classroom で行います。 *公認欠席制度の配慮内容は以下の通りです。 ・事前・事後指導の時は日程調整を行いますため、公認欠席の対象外です。 ・報告会でのプレゼンテーション時に公認欠席となる場合、代替措置で対応します。 |
成績評価の方法・基準 | 事前・事後学習への取り組み状況10%、報告書及び報告会のプレゼンテーション30%、実習受け⼊れ先の評価60%を目安に総合的に評価する。 |
テキスト | なし |
参考文献 | 事前・事後学習の中で適宜紹介する。 |
主な関連科目 | ソーシャルイノベーション論、地域コミュニケーション、合意形成論、都市・地域戦略論、 社会教育経営論Ⅰ・Ⅱ、生涯学習支援論Ⅰ・Ⅱ、社会教育演習、行政特論A(地域資源創造論) |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
随時相談に応じます。⼤学alphaメールにてコンタクトください。 さらに、実習の事前及び事後指導の際にも、時間を設けます。 フィードバックは、基本的にClassroom機能を利用して行い、事前事後指導時に直接行うこともあります。 |
URLリンク | http://kiito.jp/ |
URLリンク | https://kiito.jp/chibikkobe/ |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
国際コミュニティ学部国際政治学科(キャリア・実習科目) | - | 2018~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
国際コミュニティ学部国際政治学科(キャリア・実習科目) | - | 2023~2023 | 2・3・4 | - | ○ | ○ | - | ○ |
国際コミュニティ学部地域行政学科(キャリア・実習科目) | - | 2018~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
国際コミュニティ学部地域行政学科(キャリア・実習科目) | - | 2023~2023 | 2・3・4 | - | ○ | ○ | - | ○ |