授業コード 70010000 クラス
科目名 行政特論A(ソーシャルビジネス論) 単位数 1
担当者 藤原 明文 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 ピンチをチャンスに変える!未来を拓くソーシャルビジネスのつくりかた。
授業の概要  ソーシャルビジネスとは、社会や地域課題の解決を目的としたビジネスのことです。その事業領域は、貧困問題、差別問題、まちづくりなど多岐にわたります。最大の特徴は寄付金などの外部資金に頼らず、自らが事業収益が上げながら、社会や地域課題(ピンチ)を可能性(チャンス)に変えて、継続的に課題解決に取り組むことです。

 本授業では、注目を浴びている社会や地域の課題の解決に向けたソーシャルビジネス事例をを中心に、実際のソーシャルビジネスを図解していきながら、わかりやすく紐解き、受講生どおしで対話しながらアイデアを考え、社会や地域課題をジブンゴト化し、楽しみながらソーシャルビジネスを考え、カタチにしていきます。

 本授業の講師は、総務省地域力創造アドバイザーとして、全国各地の地域課題の解決に向けた取り組みに関わり、ローカルでの新しい働き方を提案する全国メディア「TURNS」のアドバイザーでもあることから、国内の社会課題の一つである地域課題の解決するローカルビジネスづくりの最新の事例も交えて解説します。
学習の到達目標 (1)本講座では、社会課題を解決するソーシャルビジネス事例からその企画から立案(ビジネスモデルのフレームワーク)までを理解し、ジブンゴト化した社会課題に対する解決策をビジネスプランとして企画し立案できるようになる。

(2)議論や考えを図解化できるグラフィックレコードから場を創りだすことができるファシリテーション技術の基礎、アイデア創発や思考の見える化手法でもあるマインドマップノート術などの社会人になっても活用できるスキル等ができるようになる。
授業計画 第1回 ガイダンス(授業の目的、進め方、講義概要、評価)
・8回の授業で活用する対話やファシリテーション、マインドマップなどのスキルを習得します。
・ソーシャルビジネスとは何か。その定義と特徴、事例を理解してもらいます。
第2回 SDGsの概要理解と具体的な事例紹介
・社会課題や地域課題の解決策としてSDGsに向けた様々な事例(広島県内事例を中心)を紹介します。
第3回 地域資源の概要理解と具体的な事例紹介、ワーク実施
・社会や地域の課題を含めた地域資源の全体像の理解と具体的な地域資源活用事例を紹介します。
・ビジネスピクト図を活用したソーシャルビジネス事例の図解化ワークを実施します。
第4回 自分資源の理解とワーク実施
・ジブンゴトとして社会(地域)課題に取り組むために内省を深める自己理解ワークを実施します。
第5回 地域資源×自分資源=ソーシャルビジネスの理解
・ジブンゴトとして取り組むソーシャルビジネス事例を紹介します。
第6回 未来を拓くソーシャルビジネスアイデアワーク①
・これまで学んだソーシャルビジネスの事例を参考に、ジブンゴトで取り組みたくなる地域資源を
選択し、それらの解決に向けたソーシャルビジネスアイデアを考えるワーク。
第7回 ・未来を拓くソーシャルビジネスアイデアワーク②
・上記で考えたソーシャルビジネスアイデアをメンバーと対話しながら、磨き上げていくワーク。
第8回 ピンチをチャンスに変える!未来を拓くソーシャルビジネスのつくりかた。
・これからの自分自身の働き方のヒントとなるソーシャルビジネスアイデアを完成させます。
・授業全体のまとめと振り返り。
第9回 なし
第10回 なし
第11回 なし
第12回 なし
第13回 なし
第14回 なし
第15回 なし
授業外学習の課題 1)日常生活で関心のあるソーシャル・ローカルビジネス事例は積極的に情報収集しておくこと。※授業外時間の目安としては、3時間程度。2)授業後に出す授業外学習の課題をこなすこと。※授業外時間の目安としては授業実施日ごとに1時間程度。
履修上の注意事項 ※当日ワークシート及びレポートにつきましては、当日配布致しますので指定する日時までにご提出ください。

1)授業を通して、社会課題に興味を持ち、それを解決する手法であるソーシャルビジネスについて視野を広く持ち、ジブンゴトとして考えて、カタチにすることを日々実践してもらうことを期待しています。
2)インターネットなどを積極的に活用した情報収集をしてもらいますので、各自メディアリテラシーを高めるように努めて下さい。

・公認欠席時の資料は後日配布します。
成績評価の方法・基準 次の項目により評価を行う。
1)受講態度と積極性(40%:グループディスカッションでの対話内容)
2)授業後に行うレポート評価(60%:当日配布する課題レポート)
テキスト 各授業で使用するワークシート(テキスト)は当日配布致します。
参考文献 ・ソーシャルデザイン-社会をつくるグッドアイデア集(グリーンズ編集)
・日本をソーシャルデザインする(グリーンズ編集)
・ソーシャルデザインの教科書(村田智明著)
・地域を変えるデザイン(筧裕介著)
・人口減少×デザイン(筧裕介著)
・ソーシャルデザイン実践ガイド(筧裕介著)
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
振り返りシートに、質問・相談等記入いただければ、個別対応いたします。
※レポートに関するフィードバック方法については、授業内及びmoodleにて実施致します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
国際コミュニティ学部地域行政学科(行政領域) FGRA20407 2018~2022 2・3・4 - - - - -
国際コミュニティ学部地域行政学科(行政領域) FGRA20407 2023~2023 2・3・4 - -