授業コード 70008613 クラス 13
科目名 卒業研究 単位数 2
担当者 広本 政幸 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 大学生による地域活動に関する研究(Research on university students' community activities)
授業の概要 広本担当のゼミナールbで行う活動に関する情報と、活動を通して考えたことを、報告書にまとめることを、目的とします。

この科目の科目区分は主専攻科目、科目分類は演習科目です。

オンラインの授業はありません。
学習の到達目標 授業での学びを活用して、活動に関する重要な情報を含み、活動の改善に役立てることができる報告書を作成することです。
授業計画 第1回 授業の進め方の理解・文章の作成
科目で取り組む作業を理解します。毎回の授業で取り組む文章作成の方法を、練習を通して理解します。
第2回 活動の概要
活動の概要を理解します。
第3回 活動の種類
活動の種類を理解します。
第4回 活動の背景
活動の背景を理解します。
第5回 活動の広まり
活動の広まりを理解します。
第6回 活動の効果
活動の効果を理解します。
第7回 活動の意義
活動の意義を理解します。
第8回 活動の難しさ
活動の難しさを理解します。
第9回 活動の改良方法
活動の改良方法を理解します。
第10回 活動の効果拡大の方法
活動の効果を拡大させる方法を理解します。
第11回 活動の普及方法
活動の普及方法を理解します。
第12回 活動の負担軽減の方法
活動の負担を軽減する方法を理解します。
第13回 活動に対する国の関わり
活動に対する国の関わりを理解します。
第14回 活動に対する地方自治体の関わり
活動に対する地方自治体の関わりを理解します。
第15回 活動に対する民間団体の関わり
活動に対する民間団体の関わりを理解します。
授業外学習の課題 事前学修(2時間程度):授業のテーマに関連することについて、本、論文、ニュース記事などを使って、調べることです。

事後学修(2時間程度):授業で作成したノートを使って復習し、十分に理解していない用語や情報について、調べることと、報告書に盛り込む情報を、整理することです。
履修上の注意事項 オンラインの授業はありません。

地域活動を行い、活動を通して知ったことや考えたことを素材とし、指導を受け、報告書をまとめるために求められる作業をする必要があります。報告書を作成したとしても、指導を受けず、必要な作業をしなければ、成績はDかXです。

公認欠席の場合、代替措置として、日を改めて、授業での作業に取り組む機会を設けます。
成績評価の方法・基準 指導を踏まえた作業(授業回によって、文献一覧表の作成、文献の検討、一次資料の検討、文章の作成など、作業の内容が異なります。) 50%

報告書の作成 50%

地域活動を行い、活動を通して知ったことや考えたことを素材とし、指導を受け、報告書をまとめるために求められる作業をする必要があります。報告書を作成したとしても、指導を受けず、必要な作業をしなければ、成績はDかXです。
テキスト 授業で配付する資料
参考文献 應和 邦昭『新版 論文作成ガイド――社会科学を学ぶ学生のために――』東京農業大学出版会、2018年
(授業では使いません。本学図書館にあります。報告書の書き方についてわからないことがあれば、使うといいです。)
主な関連科目 広本担当のゼミナールb
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業終了後に、教室で、対面で、質問と相談を受けつけます。

フィードバックとして、すべての授業が終わった後に、授業での作業や報告書などについての気づきを、メールで、受講者に説明します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
国際コミュニティ学部国際政治学科(演習科目) FGGP40801 2018~2022 4 - - - - -
国際コミュニティ学部国際政治学科(演習科目) FGGP40801 2023~2023 4
国際コミュニティ学部地域行政学科(演習科目) FGRA40801 2018~2022 4 - - - - -
国際コミュニティ学部地域行政学科(演習科目) FGRA40801 2023~2023 4