授業コード | 70005200 | 単位数 | 1 |
科目名 | 地域研究特論A(オセアニア) | クラス | |
履修期 | 第2学期 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 名波 彰子 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | オセアニア研究への招待 Introduction to Oceanic Studies |
学修の概要 | この授業は、ニュージーランドを中心にしたオセアニア地域をはじめて学ぶ学生を対象に構成されている。 ニュージーランドを中心としたオセアニア地域の歴史への理解からはじまり、現在のオセアニア地域の政治、外交、経済、社会、文化、メディア、教育に関する重要な課題を考察する。 また、「環太平洋地域」として日本とも密接な関係を持つオセアニア地域との関係をとりまく現状や問題点を考察する。 |
学修の到達目標 | ニュージーランドを中心としたオセアニア地域の政治、外交、経済、社会、文化、メディア、教育についての包括的かつ学術的な知識を深めることを目的とする。また、日本とオセアニア地域の関係をとりまく現状や問題点を学び、その解決策を各自が述べることを目的にする。 |
授業計画 | 第1回 | コース・ガイダンス ニュージーランドの成り立ちと建国後の歴史について学びます |
第2回 | 多文化社会 ニュージーランドの多文化社会について考察します |
|
第3回 | オセアニア地域の諸問題 オセアニア地域に属する国や地域の諸問題について調べ、考えます |
|
第4回 | 女性の社会参加に関する問題 ニュージーランドの女性の社会参加・社会進出について分析します |
|
第5回 | 外交・安全保障 ニュージーランドの外交・安全保障について考察します |
|
第6回 | 福祉国家(振替授業日オンデマンド) 福祉国家の政策について、ニュージーランドを事例に調べ、考えます |
|
第7回 | テストの実施とテストに関するフィードバック | |
第8回 | まとめ (オンデマンド) ニュージーランドを含むオセアニア地域の政策を選び、その課題を見つけ自分の考えをまとめます |
|
第9回 | - | |
第10回 | - | |
第11回 | - | |
第12回 | - | |
第13回 | - | |
第14回 | - | |
第15回 | - |
授業外学習の課題 | 普段から著書、新聞、雑誌、ウェブサイト等を通じてオセアニア地域について関心を高めること。初歩として、外務省の地域データを掲載したHPを閲覧することがのぞましい。毎回、1時間程度の予習復習が不可欠です |
履修上の注意事項 | *この授業は「ブレンド型授業」です。Moodleを使用します。 1.他の受講生の迷惑となる行為(私語など)は厳禁。注意を受けても行為を止めない場合は、相応の措置をとります。また、授業開始時間を10分すぎてからの入室は「欠席」となります。 2.授業の内容や進度は、受講生の理解の進度などから変更されることがります。 3.この授業の資料等は事前にMoodle上に提示されます。必要に応じて各自でプリントアウト等をして、持参してください。授業中の許可のない撮影・録音は禁止です。 4.授業に関する連絡や課題の提出は、Moodleを活用します。受講生は各自確認を行ってください。 5.公認欠席は欠席としてカウントしません。テストの際に公認欠席となる場合は、レポート等の代替措置で対応します。 |
成績評価の方法・基準 | リアクションペーパー等を含む受講態度(30%)、授業内テスト(70%)を目安に、総合的に評価する。 |
テキスト | 特定のテキストは使用しません。 |
参考文献 | 授業内で適宜紹介します。 |
主な関連科目 | 国際移動研究、NGO・NPO論、国際政治経済 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
原則として授業終了直後に質問に応じます。 それ以外の場合は、メール等で事前にアポイントをとってください。 課題等のフィードバックは原則として、次の回の授業で行います。 テストのポイント解説を、第8回授業の後に、Moodle上で提示します。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
国際コミュニティ学部国際政治学科(地域研究領域) | FGGP20506 | 2018~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
国際コミュニティ学部国際政治学科(地域研究領域) | FGGP20506 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |