授業コード 64003101 クラス 01
科目名 栄養生理学実験 単位数 1
担当者 山内 有信 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 栄養生理学実験(Nutritional physiology experiment)
授業の概要 管理栄養士における栄養学は,栄養と健康に力点を置いた人間栄養学でなくてはなりません。そこで,本実験では「基礎栄養学」で学んだ知識の定着はもとより,個々の授業内容が独立したものではないことを理解するために,解剖生理学や生化学ならびに臨床医学とも関連させながら栄養素の代謝(血糖値の変化など糖代謝関係),エネルギー代謝等の実験を行い,健康の維持・増進,疾病の予防・治療における栄養の役割を理解します。また,生化学実験に続いて,体内での栄養素利用に関わる化学的実験などを通じて,栄養と健康について理解を深めます。
学習の到達目標 ①栄養素の代謝や食品中の成分とその生理的意義(健康との関わりを含む)を理解し,説明できる。
②エネルギー代謝や栄養素代謝の概要を理解し,説明できる。
③生理・生化学実験の基本操作の習熟する。
④結果解析の方法(データ処理)について習熟する。
授業計画 第1回 オリエンテーション
・栄養生理学実験における諸注意事項と以後の計画について理解する。
・機器・器具類について知る。
・以後の実験で必要なデータ収集を開始する。
第2回 体格・体組成測定(骨評価を含む)と栄養アセスメント
・体格・体組成測定(骨評価を含む)結果による栄養アセスメントについて理解する。
第3回 持久力指標とエネルギー代謝(%VO2maxと%HRmax)
・最大酸素摂取量の測定方法と利用について知る。
第4回 糖質摂取と血糖値の変化(食物繊維と血糖値)
・血糖値の変化の性質とそのデータ利用およびデータ処理について知る。

エネルギー消費量の推定(Time Study法)
・日常のエネルギー消費量の推定法およびそのデータ処理法について知る。
第5回 酵母を用いた簡易代謝(解糖系)実験
・解糖系の存在の確認と,論理的考察(考え方)について学ぶ。
第6回 グリコーゲンの定量(アンスロン法)
・グリコーゲン定量法について知る。
・市販牡蠣の種類でのグリコーゲン量の違いについて知る。
第7回 ビタミンCの変化(酸化型ビタミンCの増加)
・ビタミンCの種類別定量法について知る
第8回 ビタミンCによる非ヘム鉄(3価鉄)の還元
・ビタミンCの役割について知る。
第9回
第10回
第11回
第12回
第13回
第14回
第15回
授業外学習の課題 事前学習(1時間程度):事前に実験書に目を通し,何を目的としているかの理解はもちろんのこと,実際に自分が操作するイメージトレーニングを実施すること(とくに操作手順についてしっかり確認しておくこと)。

事後学習(5時間程度):実験後にはレポートと提示された課題に取り組むこと。とくに考察等においては参考文献をしっかり調べること。
履修上の注意事項 対面授業で行います。
2/3以上の出席者を評価対象とします。
公認欠席は出席数(出席時間数)にカウントされませんので注意してください。なお,公認欠席で欠席した回については,成績評価における取り組み姿勢としての係数を出席した場合と同等とします。
実験においては,項目ごとのレポート提出が課せられますので期限を守ること。
欠席した場合でも同じように毎回のレポートの提出が必要です。
実験の安全上,服装(履物を含む)や機器・器具・試薬の取り扱いの注意事項を厳守すること。
分析や測定に要する時間によっては,時間が延長される場合もあります。
成績評価の方法・基準 2/3回以上の出席者を評価対象とします。
実験ごとのレポート評価(60%)と授業への取組姿勢(40%)を基準としたうえで補正値または補正係数を勘案して総合的に評価します。
レポートの評価については,ルーブリックを参照すること。
テキスト 実験書(プリント,またはプリントを製本したものを配布します)。
参考文献 青峰正裕 他『イラスト 解剖生理学実験』(東京教学社)
近藤義和 他『食物と栄養の科学10 栄養生理・生化学実験』(朝倉書店)
主な関連科目 生化学,解剖生理学,臨床医学,食品学,基礎栄養学,応用栄養学,臨床栄養学,栄養教育論,公衆栄養学
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業前・実験中・授業後等随時受け付けます。
提出されたレポートは,確認・評価後,随時返却します。
添付ファイル 山内担当実験授業におけるレポート_ルーブリック表.pdf 説明 実験レポートのルーブリック

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
健康科学部健康栄養学科(基礎栄養学) FHNU30102 2018~2022 2・3・4 - - - - -
健康科学部健康栄養学科(基礎栄養学) FHNU30102 2023~2023 2・3・4
健康科学部健康栄養学科(基礎栄養学) 62300 2024~2024 2・3・4