授業コード 64000300 クラス
科目名 食育入門 単位数 2
担当者 鍛島 尚美 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 食育入門
授業の概要 心身ともに健康な暮らしを実現していくためには、健全な食生活が欠かせません。食育は、食に関する知識と食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人を育てる取り組みです。本講義では、健康および食育の概念、日本における健康や食育に関する施策の変遷と課題、食育推進の具体的取り組みなどについて学びます。
学習の到達目標 食生活や健康に関する課題を見つけ、その解決方法を考えることができるようになる。
授業計画 第1回 ガイダンス、健康の概念、健康・栄養問題の現状と課題
第2回 健康・栄養に関する施策
第3回 健全な食生活を実践するための指針
第4回 「健康な食事」とは
第5回 「健康な食事」の科学的根拠
第6回 『「食」に関して信頼できる情報に基づく適切な判断を行う能力』とは
第7回 食品の安全性について
第8回 食品表示について
第9回 食育に関する施策の基本的枠組み
第10回 食育の取組に対する評価の視点
第11回 妊産婦に対する食育の取り組み
第12回 世界と日本の栄養問題
第13回 「持続可能で健康な食事」とは
第14回 健康日本21(第三次)について
第15回 各世代に対する食育の取り組み
授業外学習の課題 事前学習(2時間程度):各回で取り上げるテーマと関連する事項を新聞や書籍などで調べ、理解を深めておくこと。
事後学習(2時間程度):授業内容を復習し、レポート作成のために必要な情報を整理すること。
履修上の注意事項 授業の出席は、出席カードで確認します。
期末試験を受験するためには、10回以上の出席を必要とします。
公認欠席は欠席として扱います。公認欠席時の資料は後日配布しますので取りに来てください。
特別な事情がない限り、授業中の私語、途中退出、スマホ操作は控えてください。
成績評価の方法・基準 期末試験(70%)、レポート(30%)で総合的に評価します。
テキスト 授業時に資料を配布する。
参考文献 農林水産省 編『食育白書』最新版
その他授業時に適宜紹介
主な関連科目 地域食文化論
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
メールにて質問・相談に応じます。
試験、レポートへのフィードバックは授業内またはMoodleで実施します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
健康科学部心理学科(健康科学部総合科目) FHPS41202 2018~2022 3・4 - - - - -
健康科学部心理学科(健康科学部総合科目) FHPS41203 2023~2023 3・4 -
健康科学部心理学科(健康科学部総合科目) 61200 2024~2024 3・4 -
健康科学部健康栄養学科(健康科学部) FHNU10203 2018~2022 3・4 - - - - -
健康科学部健康栄養学科(健康科学部) FHNU10203 2023~2023 3・4 -
健康科学部健康栄養学科(健康科学部) 62200 2024~2024 3・4 -