授業コード | 63006900 | 単位数 | 2 |
科目名 | 人体の構造と機能及び疾病 | クラス | |
履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 嶋本 文雄 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 生体の構造と機能(I) Structural and functional Biology(I) |
学修の概要 | 正常な人体の構造と機能について、細胞小器官、組織、器官・臓器を系統的・包括的に病理診断医としての実務経験を交えながら説明します。「解剖生理学Ⅰ」では、人体の仕組みの全体像を捉えた後、人体を構成するさまざまな臓器に共通する要素(細胞、細胞小器官、生体膜、上皮、細胞の増殖と分化等)について学びます。さらに、各器官の特徴を肉眼的、細胞組織学的に形態と機能の観点から、①解剖生理学について②細胞と組織 、③皮膚と膜、④血液系、⑤循環器系、⑥呼吸器系について学修します。 [実務経験内容:医療機関による病理診断] |
学修の到達目標 | 各組織・器官の連携によって、人間の生命活動が、ホメオスターシス(恒常性)でどのように維持されているかを理解して説明できる。 |
授業計画 | 第1回 | オリエンテーション 解剖生理学について |
第2回 | 細胞の構造と機能人体を構成する4つの組織 | |
第3回 | 人体を構成する4つの組織 | |
第4回 | 体内の膜(奨膜、粘膜、結合識の膜) | |
第5回 | 皮膚の構造、機能 | |
第6回 | 皮膚の付属器と体熱産生・体温 | |
第7回 | 血液の成分(赤血球、白血球、血小板) | |
第8回 | 造血、凝固 | |
第9回 | 線溶並びに血液型 | |
第10回 | 循環器系-①(心臓の構造と機能) | |
第11回 | 循環器系-②(血管の形態と機能、リンパ系) | |
第12回 | リンパ、胸腺、 | |
第13回 | 呼吸器系の構造と機能ー役割、鼻と鼻腔、喉頭、気管と主気管支、肺 | |
第14回 | 呼吸プロセスー換気、外呼吸、ガスの運搬、内呼吸 | |
第15回 | 呼吸の調節ー受容器、呼吸中枢 |
授業外学習の課題 | 医療に関する本、新聞記事等に関心を持つ |
履修上の注意事項 | 対面式で行われます ・公認欠席は欠席として扱います。公認欠席時の資料は後日配付します。 |
成績評価の方法・基準 | 試験(80%)、授業への取り組み姿勢(20%) |
テキスト | 林正健二 編者『解剖生理学』(メディカ出版) |
参考文献 | 藤田恒雄 著『入門人体解剖学』(南江堂) |
主な関連科目 | 各学科に特徴的な身体的、精神的な分野の科目 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
simamoto@pu-hiroshima.ac.jpに連絡 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
人文学部人間関係学科社会学専攻(関連科目) | - | 2017~2017 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部人間関係学科社会学専攻(関連科目) | FHHS27104 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部人間関係学科社会学専攻(関連科目) | FHHS27104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | - | - |
健康科学部心理学科(心理) | FHPS24001 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
健康科学部心理学科(心理) | FHPS23001 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | - | - |
健康科学部心理学科(心理) | 61300 | 2024~2024 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | - | - |