授業コード 63006011 単位数 2
科目名 演習Ⅳ クラス 11
履修期 後期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 森平 准次 配当年次 *下表参考

授業の題目 臨床心理学の研究Ⅳ
学修の概要 心理的な健康や病、心理的援助、パーソナリティ、等の臨床心理学にかかわるテーマに関する研究について、得られたデータを分析し、そこから何が言えるのかについて考察を行う。各自の研究についてはゼミの場で議論し、ブラッシュアップしていく。
【実務経験内容:精神科クリニック,学生相談室,私設心理臨床教育センターにおける心理学的支援】
学修の到達目標 研究課題を発見し、論理的に仮説を立て、実証的な研究計画を作ることができる。
研究計画に基づいて、研究を遂行し、収集したデータを統計的に分析し、論理的に考察することができる。
自分の研究を論理的、客観的に説明および論述することができる。
授業計画 第1回 オリエンテーション:前期のふりかえり
演習Ⅲを振り返り、研究について発表する。
第2回 研究の進捗報告
各自の研究について、進捗を報告する。
第3回 結果の記述について
論文執筆における結果で、記載の必要な事柄について知る。
第4回 考察について
研究論文の考察で記載すべき内容について知る。
第5回 結果の分析から推論できることについて
自身の研究で得られた結果から、人間の心理について推論しまとめる。
第6回 仮説検証について
研究で当初に立てた仮説について、研究で得られた結果について検証する。
第7回 考察において先行研究を参照することについて
自身の研究で考察していることについて、先行研究の示唆を参照して洗練させる。
第8回 論文の執筆について
論文執筆で注意すべき点について知る。
第9回 引用文献リスト
引用文献執筆の注意点について知る。
第10回 研究抄録について
抄録作成に必要な事柄について知る。
第11回 研究の振り返り
自身の研究を振り返り、ゼミのなかで発表する。
第12回 研究の発表について
自身の研究発表について発表する際の留意点を知る。
第13回 発表資料について
自身の研究を発表する際の資料作成における留意点を知る。
第14回 研究の最終確認
自身の研究と発表についての最終的な未確認をする。
第15回 研究発表会
ゼミのなかで、各自の研究を発表する。
授業外学習の課題 事前学修(3時間程度):論文検索、論文の精読、レジュメの作成等の準備をする。
事前学修(2時間程度):授業で得られた示唆に基づき、自身の研究をブラッシュアップする。
履修上の注意事項 遅刻・欠席はしないように。やむを得ず欠席する場合には必ず事前に連絡をすること。
主体的に研究に取り組むこと。
発表の順番の日に公認欠席であった場合、代替の学修課題を課す。
成績評価の方法・基準 研究への取り組み(50%)、発表内容(30%)、議論への参加(20%)を総合して評価する。
具体的な評価基準は添付の評価ルーブリック(演習3.4)を参照すること。
テキスト 使⽤しない
参考文献 日本心理学会 執筆・投稿の手引き
ほかに必要に応じて適宜紹介する。
主な関連科目 演習Ⅲ_11
卒業論文_11
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業内、オフィスアワー、メール等で質問や相談を受け付ける。
課題に対して、授業内で講評を⾏う。
添付ファイル 評価ルーブリック(演習3.4).pdf 説明

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
健康科学部心理学科(専門発展) FHPS37306 2018~2018 4 - - - - -
健康科学部心理学科(専門発展) 2019~2021 4 - - - - -
健康科学部心理学科(専門発展) FHPS37306 2022~2022 4 - - - - -
健康科学部心理学科(専門発展) FHPS35306 2023~2023 4 - -
健康科学部心理学科(専門発展) 61400 2024~2024 4 - -