授業コード 63005904 クラス 04
科目名 演習Ⅲ 単位数 2
担当者 鈴木 亜由美 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 発達心理学および関連領域に関する演習 (3)
授業の概要 発達心理学および関連領域に関する研究発表と討論を行う。履修者は各自の研究テーマについて,作成した資料(レジュメ)を用いて発表する。演習Ⅲでは,(1) 先行研究にもとづく知見,(2) 研究計画,(3)実験・調査材料,の3回の発表を予定している。発表内容にもとづき,履修者全員での討論および担当者による解説を行う。
学習の到達目標 ①各自の研究テーマに関して,先行研究となる文献の検索・講読ができる。
③先行研究の知見をふまえた適切な研究計画を立てることができる。
②研究計画にもとづいて,実験・調査の材料を作成できる。
授業計画 第1回 ガイダンス,発表スケジュール決定
授業内容や学習の進め方を理解する
第2回 研究テーマについての討論
自分の研究テーマについて明確に説明できる
第3回 発表資料の原案作成(オンデマンド)
発表に使用する資料の原案を作成できる
第4回 先行研究についての発表:第1グループ
研究内容を把握し,討論を通じて理解を深められる
第5回 先行研究についての発表:第2グループ
研究内容を把握し,討論を通じて理解を深められる
第6回 先行研究についての発表:第3グループ
研究内容を把握し,討論を通じて理解を深められる
第7回 先行研究についての発表:第4グループ
研究内容を把握し,討論を通じて理解を深められる
第8回 先行研究についての発表:第5グループ
研究内容を把握し,討論を通じて理解を深められる
第9回 研究計画についての発表:第1グループ
研究内容を把握し,討論を通じて理解を深められる
第10回 研究計画についての発表:第2グループ
研究内容を把握し,討論を通じて理解を深められる
第11回 研究計画についての発表:第3グループ
研究内容を把握し,討論を通じて理解を深められる
第12回 研究計画書の修正・完成
フィードバックにもとづき研究計画書を修正・完成させられる
第13回 実験・調査材料についての発表:第1グループ
研究内容を把握し,討論を通じて理解を深められる
第14回 実験・調査材料についての発表:第2グループ
研究内容を把握し,討論を通じて理解を深められる
第15回 実験・調査材料についての発表:第3グループ
研究内容を把握し,討論を通じて理解を深められる
授業外学習の課題 事前学習(2時間程度)発表のための文献の検索,講読および発表資料の作成。発表者以外は発表資料を事前に読んでくる。
事後学習(2時間程度) 発表者はフィードバックをふまえた振り返り・修正。発表者以外はわからなかった用語等を各自で調べておく。
履修上の注意事項 ・ブレンド型授業を実施する(Moodleによるオンデマンド)。
・欠席や遅刻をしない(やむを得ず欠席する場合は事前に連絡すること)。
・討論に積極的に参加すること。
・5回以上欠席した場合には成績評価の対象としない。
〔公認欠席への対応〕
・公認欠席の場合には,上記の欠席回数には含めない。
・発表時に公認欠席となった場合には,別途発表機会を与える。
成績評価の方法・基準 発表の内容(80%)と討論への参加の姿勢(20%)により評価する。
テキスト 使用しない
参考文献 「心理学研究法 補訂版」 有斐閣
主な関連科目 演習Ⅳ,卒業論文
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
・質問への対応は授業の前後に行う。授業外に質問・相談が必要な場合には,まずE-mailで問い合わせること。
・発表内容についてのフィードバックは授業内で行う。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
健康科学部心理学科(専門発展) FHPS37305 2018~2022 4 - - - - -
健康科学部心理学科(専門発展) FHPS35305 2023~2023 4 - -
健康科学部心理学科(専門発展) 61400 2024~2024 4 - -