授業コード | 63005808 | 単位数 | 2 |
科目名 | 演習Ⅱ | クラス | 08 |
履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 児玉 恵美 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 臨床心理学及び関連領域に関する研究(2) Seminar in Clinical Psychology (2) |
学修の概要 | 臨床心理学及び関連領域において、自分の興味のあるテーマに関連した論文を見つけ、まとめて発表する。参加者全員が発表しその内容について論じ合うことで、より多くの臨床心理学的事象やそれに基づいた研究を幅広く知り、理解を深める。 【実務経験内容:精神科の病院やクリニックなど主に医療現場にて,臨床心理面接や臨床心理査定の実施】 |
学修の到達目標 | 臨床心理学に関連した研究論文を検索することができる。自分の興味のある研究論文を見つけることができる。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス、発表方法の説明 |
第2回 | 興味のあるテーマに関連した論文についての発表および討論:グループA | |
第3回 | 興味のあるテーマに関連した論文についての発表および討論:グループB | |
第4回 | 興味のあるテーマに関連した論文についての発表および討論:グループC | |
第5回 | 興味のあるテーマに関連した論文についての発表および討論:グループD | |
第6回 | 興味のあるテーマに関連した論文についての発表および討論:グループE | |
第7回 | 心理学で行われる研究方法についての講義 質問紙調査、実験、インタビューなどの方法について具体的に知ることができる |
|
第8回 | 卒論で取り組みたいテーマについて検討 研究テーマに関連した論文の検索および発表の準備(オンデマンド) |
|
第9回 | 研究テーマに関連した先行研究についての発表および討論:グループA | |
第10回 | 研究テーマに関連した先行研究についての発表および討論:グループB | |
第11回 | 研究テーマに関連した先行研究についての発表および討論:グループC | |
第12回 | 研究テーマに関連した先行研究についての発表および討論:グループD | |
第13回 | 研究テーマに関連した先行研究についての発表および討論:グループE | |
第14回 | 卒業論文に向けて研究テーマの設定 | |
第15回 | まとめ |
授業外学習の課題 | 事前学習(2時間程度):研究テーマに関連する文献を自分で検索する。文献講読、発表のための資料作りを行う。 事後学習(2時間程度):演習中にわからなかった用語や内容について、次回までに各自で調べる。 |
履修上の注意事項 | 遅刻・欠席をしないこと、授業に積極的に参加すること。 公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件には影響しないよう配慮します。 ブレンド型授業を実施します。Moodle上の指示に従ってください。なお、オンデマンド実施の日程は授業の進行状況によって変わることがあります。 |
成績評価の方法・基準 | 【期末試験】無 発表の内容(50%)と参加態度(50%)により評価する |
テキスト | 授業内で指定する |
参考文献 | 髙橋三郎・大野裕(監訳)『DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル』医学書院、井上令一(監修)四宮滋子・田宮聡(監訳)『カプラン 臨床精神医学テキスト DSM-5診断基準の臨床への展開』メディカル・サイエンス・インターナショナル 他 |
主な関連科目 | 演習Ⅰ |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
オフィスアワーにて個別に相談に応じる 課題に対するフィードバックは授業内に行う |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
健康科学部心理学科(専門発展) | FHPS37304 | 2018~2022 | 3・4 | - | - | - | - | - |
健康科学部心理学科(専門発展) | FHPS35304 | 2023~2023 | 3・4 | - | ○ | - | ○ | ○ |
健康科学部心理学科(専門発展) | 61400 | 2024~2024 | 3・4 | - | ○ | - | ○ | ○ |