授業コード 63005710 単位数 2
科目名 演習Ⅰ クラス 10
履修期 前期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 蓑﨑 浩史 配当年次 *下表参考

授業の題目 心理学演習I
学修の概要 臨床心理学(認知・行動療法)や障害児・障害者心理学に関連する論文を講読する。
各自関心のあるテーマの論文を選んで熟読し、レジュメを作成して、順番に授業内で発表を行う。
授業ではその発表に基づいて全体で討論を行う。

【実務経験内容:児童発達支援センター(旧知的障害児通園施設)、認定子ども園、市町村保健センター、医療機関等における心理的アセスメント及び心理学的援助】
学修の到達目標 心理学の論文の構成を理解することができること、問題や結果を適切に読み取ることができること、
論文の内容を適切に要約し発表できること、妥当な質疑応答ができることを目標とする。
授業計画 第1回 オリエンテーション:授業の進め方
第2回 図書館検索システムの利用
第3回 レジュメの作成の仕方
第4回 レジュメの発表と討論の仕方(1):問題
第5回 レジュメの発表と討論の仕方(2):方法
第6回 レジュメの発表と討論の仕方(3):結果・考察
第7回 レジュメの発表と討論(1):Aグループ(問題)
第8回 レジュメの発表と討論(2):Aグループ(方法)
第9回 レジュメの発表と討論(3):Aグループ(結果・考察)
第10回 レジュメの発表と討論(4):Bグループ(問題)
第11回 レジュメの発表と討論(5):Bグループ(方法)
第12回 レジュメの発表と討論(6):Bグループ(結果・考察)
第13回 レジュメの発表と討論(7):Cグループ(問題)
第14回 レジュメの発表と討論(8):Cグループ(方法)
第15回 レジュメの発表と討論(9):Cグループ(結果・考察)
まとめ
授業外学習の課題 <授業外学習に要する目安時間:全体で60時間程度>
発表者は、論文検索、論文の精読、レジュメの作成等に周到な準備を要する。
発表者以外の者は、発表者が発表する論文を事前に読んでくることが求められる。
履修上の注意事項 必ず毎回出席すること。やむを得ず欠席する場合には必ず事前に連絡をすること。
積極的に討論に参加すること。
なお、履修者数によって内容を変更することがある。

【公認欠席の取扱い】
公認欠席時の資料は後日配付する。
発表担当時に公認欠席となる場合は代替措置で対応する。
成績評価の方法・基準 【期末試験】無

レジュメの内容(30%)、発表の内容(35%)、討論への参加(35%)
テキスト 必要に応じて適宜資料を配布する。
参考文献 必要に応じて適宜紹介する。
主な関連科目 演習Ⅱ_10
演習Ⅲ_10
演習Ⅳ_10
卒業論文_10
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業内、メール等で質問や相談を受け付ける。
課題(発表・討論)に対して、授業内で講評を行う。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
健康科学部心理学科(専門発展) FHPS37303 2018~2022 3・4 - - - - -
健康科学部心理学科(専門発展) FHPS35303 2023~2023 3・4 - -
健康科学部心理学科(専門発展) 61400 2024~2024 3・4 - -