授業コード 63005201 クラス 01
科目名 心理学特殊実習 単位数 1
担当者 増田 尚史 他 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 心理学の実験・調査を体験する
授業の概要 オムニバスによる実習の授業である。4つの研究課題について、実験や調査等を実際に行う。
各担当者の研究課題、作業資料、レポート(報告書)課題等については、授業開始時に配布する。
心理学科の必須の授業であることを認識し、積極的に取りくむことが求められる。
学習の到達目標 各研究課題について理解した上で、レポート課題を適切に書くことができる。
授業計画 第1回 認知心理学領域:文字検出実験を通じた反応時間と誤反応率の測定(実験実施,作業仮説・理論仮説の検討)
第2回 認知心理学領域:文字検出実験を通じた反応時間と誤反応率の測定(データ整理・分析)
第3回 認知心理学領域:文字検出実験を通じた反応時間と誤反応率の測定(仮説の検証)
第4回 認知心理学領域:文字検出実験を通じた反応時間と誤反応率の測定(レポート作成に向けて)
第5回 犯罪心理学領域:地域安全マップ作り実習1(当該授業の進め方および地域安全マップ作りの第1ステップ「事前学習」についての学習)
第6回 犯罪心理学領域:地域安全マップ作り実習2(大学内探索を通じて、地域安全マップ作りの第2ステップ「フィールドワーク」についての学習)
第7回 犯罪心理学領域:地域安全マップ作り実習3(地域安全マップ作りの第3ステップ「マップ作製」、第4ステップ「発表」についての学習および当該実習の報告書の作成)
第8回 応用心理学領域:外国人への態度と社会的アイデンティティおよび互恵性の期待との関連に関する相関分析(理論的背景の説明と仮説の導出)
第9回 応用心理学領域:外国人への態度と社会的アイデンティティおよび互恵性の期待との関連に関する相関分析(データセットの作成)
第10回 応用心理学領域:外国人への態度と 社会的アイデンティティおよび互恵性の期待との関連に関する相関分析(データ分析)
第11回 応用心理学領域:外国人への態度と 社会的アイデンティティおよび互恵性の期待との関連に関する相関分析(報告書のまとめ)
第12回 臨床心理学領域:発達障害に関する行動データの分析(映像Aからの行動データの抽出)
第13回 臨床心理学領域:発達障害に関する行動データの分析(映像Bからの行動データの抽出)
第14回 臨床心理学領域:発達障害に関する行動データの分析(行動データの分析)
第15回 臨床心理学領域:発達障害に関する行動データの分析(報告書のまとめ)
授業外学習の課題 各担当者から課される事前課題・事後課題(レポート(報告書)の作成・提出を含む)に取り組むこと。
各回の事前学習・事後学習にはそれぞれ2時間を要する。
履修上の注意事項 各担当者の授業回数は3回ないし4回である。各担当者が課題を実施する。それぞれの担当者の指示のもと履修すること。
公認欠席を除き,欠席は原則認められない。公認欠席の場合には,担当者に連絡しその指示に従うこと。
実験・調査データの共有や公認欠席した回の資料等の配布をMoodle経由で行うことが多いので,Moodleの使用には慣れておくこと。
成績評価の方法・基準 実験・調査の各課題レポート(報告書)について、個別に評価した成績を集計し、担当者全員で総合的に判定して評価する。
テキスト 各担当者が必要に応じて適宜指示する。
参考文献 各担当者が必要に応じて適宜指示する。
主な関連科目 「心理学実験Ⅰ」「心理学実験Ⅱ」「心理学研究法」「心理学統計法Ⅰ」「心理学統計法Ⅱ」
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
各担当者が、授業の中でオフィスアワーならびに質問・相談、レポートのフィードバックについての対応方法を伝える。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
健康科学部心理学科(専門発展) FHPS27301 2018~2022 2・3・4 - - - - -