授業コード | 50028900 | 単位数 | 1 |
科目名 | フィールド特殊実習(野生動物管理学実習) | クラス | |
履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 奥田 圭 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 野生動物管理学実習 Wildlife Management: Field and Laboratory Exercises |
学修の概要 | 近年,野生動物による農作物被害等,諸問題が各地で深刻化している.このような問題の解決を図る上では,野生動物の生態を把握することが不可欠である. 本プロジェクトでは,野生動物,特に小・中型哺乳類の生態を把握する上での基本的なフィールド調査法および試料採取法を習得してもらうとともに,これらの調査から得られたデータの解析手法を学ぶ. 具体的には,小・中型哺乳類(ノネズミ類,タヌキ,アナグマ,イノシシ等)の生体捕獲手法,麻酔・保定法,採血手法,安楽死手法,行動圏調査手法,解剖手法,生息密度調査手法等を実際に経験してもらう. |
学修の到達目標 | ・野生動物研究の倫理を理解し,概説できるようになる ・基本的な野生動物の生態調査手法を習得し,実践できるようになる ・フィールド調査データの解析手法を習得し,汎用できるようになる |
授業計画 | 第1回 | 9月26日(木)5限 ガイダンス:本プロジェクトの概要の説明 |
第2回 | 12月25日(水)3限 野生動物研究の倫理,関連法の解説 | |
第3回 | 12月25日(水)4限 フィールド調査手法の解説①:カメラトラップ法・野生動物の捕獲法 | |
第4回 | 12月25日(水)5限 フィールド調査手法の解説②:糞・足跡の同定 | |
第5回 | 12月26日(木)1限 フィールド調査準備①:中型哺乳類の捕獲準備 | |
第6回 | 12月26日(木)2限 フィールド調査準備②:カメラトラップの設置 | |
第7回 | 12月26日(木)3限 フィールド調査①:小型哺乳類の捕獲準備 | |
第8回 | 12月26日(木)4限 フィールド調査②:小型哺乳類の罠設置 | |
第9回 | 12月27日(金)1限 フィールド調査③:中型哺乳類の胃内容分析 | |
第10回 | 12月27日(金)2限 フィールド調査④:小・中型哺乳類の罠回収 | |
第11回 | 12月27日(金)3限 フィールド調査⑤:小・中型哺乳類の外部計測 | |
第12回 | 12月27日(金)4限 フィールド調査⑥:カメラトラップの回収 | |
第13回 | 12月28日(土)1限 フィールド調査データの整理:カメラトラップデータの整理 | |
第14回 | 12月28日(土)2限 フィールド調査データの解析:カメラトラップデータの分析 | |
第15回 | 1月9日(木)5限 まとめ |
授業外学習の課題 | 参考文献として挙げているもにについて,講読をすすめること. 各回の調査・分析から得られたデータからどのようなことがわかったのか,文章にまとめること(1時間程度). |
履修上の注意事項 | 12/25から12/28にかけてのフィールド調査は合宿形式で実施する.宿泊費・食費は各自負担とする(6000円程度の予定).また,動物の捕獲・解剖等を行うことから,受講希望者は教員と面談の上,履修を検討すること. 公認欠席は単位認定要件には影響しないように配慮する. |
成績評価の方法・基準 | 【期末試験】:無 プロジェクトへの取り組み姿勢(100%)によって評価する. |
テキスト | 使用しない. |
参考文献 | 關義和ほか『野生動物管理のためのフィールド調査法』(2015) 京都大学学術出版会. 羽山伸一ほか『野生動物管理―理論と技術―』(2016)文永堂出版. |
主な関連科目 | 自然観察方法論,野生動物管理学,生物調査実習 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
メール(kokuda@alpha.shudo-u.ac.jp),電話(内線4365)等,随時受け付ける. |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
人間環境学部人間環境学科(フィールド科目) | FHES16173 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人間環境学部人間環境学科(フィールド科目) | FHES16173 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人間環境学部人間環境学科(フィールド科目) | 51300 | 2024~2024 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |