授業コード | 50027600 | 単位数 | 2 |
科目名 | 保全生物学 | クラス | |
履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 鈴木 智也 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 保全生物学 |
学修の概要 | 近年、分子系統解析技術はめざましいスピードで進歩しており、生物学にとってDNAの情報は切っても切り離せないものとなっています。また、分子系統解析によって得られたデータは生態系保全・管理にとっても極めて重要な要素であることが、様々な研究から明らかになっています。そこで本講義では、遺伝学を基盤とした絶滅危惧種の保全について解説していきます。 |
学修の到達目標 | 1. 生物進化のしくみについて理解する 2. 遺伝学の専門的な知識を身につける 3. 専門的な知識を活かし、生物保全について自らの意見・考え方を提示することができるようになる |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス (生物多様性と保全遺伝学) |
第2回 | 生物進化と保全遺伝学 | |
第3回 | 種内多型と保全遺伝学 | |
第4回 | 遺伝的多様性保全のためのプロジェクト | |
第5回 | 遺伝的多様性 | |
第6回 | 遺伝的多様性の評価法 (単一遺伝子座) | |
第7回 | 遺伝的多様性の評価法 (量的形質) | |
第8回 | 大集団における進化 (自然淘汰と適応) | |
第9回 | 大集団における進化 (突然変異,移住,およびそれらと淘汰の相互関係) | |
第10回 | 小集団における進化 | |
第11回 | 遺伝的多様性の維持 | |
第12回 | 野生集団の遺伝学と管理 | |
第13回 | 再導入のための遺伝的管理 | |
第14回 | 法生物科学や種の生物学的特性の理解における分子遺伝学の利用 | |
第15回 | 講義全体のまとめ |
授業外学習の課題 | 講義スライドを配布するので、参考文献も参照しながら各講義の前後に1時間ほどの予習・復習をすることを勧めます。 |
履修上の注意事項 | 本講義では、講義の途中に理解度を確認するための簡単なクイズを出題します。また、各講義の最後には、講義内容を自分なりに整理してもらうために、記述式の小テストを行います。講義中のクイズ・小テストを実施する際に大学のメールアドレス (@alpha.shudo-u.ac.jp) とパスワードが必要になるので、確認しておいてください。公認欠席は単位認定要件には影響しないよう配慮します。 ※この科目を履修するためには「生態学」が履修前提科目となっているので予め履修しておくこと。 |
成績評価の方法・基準 | 成績は、講義中のクイズ・小テストを50%、レポートを50%で評価します。レポートの評価基準についてはルーブリック情報を参照してください。 |
テキスト | 使用しません。講義スライドを資料として配付します。 |
参考文献 | 保全遺伝学入門 (R. フランクハム・J. D. バルー・D. A. ブリスコウ/著、西田睦/監訳、高橋洋・山崎裕治・渡辺勝敏/訳、文一総合出版) |
主な関連科目 | 生態学 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
講義中や講義終了後を含めて、質問については常に受け付けています。また、メールでの質問も随時対応するようにします。 |
5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
---|---|---|---|---|---|
課題との関連 | 課題との関連が極めて明確であり、非の打ち所がない | 課題に対して的確かつ網羅的に答えている | 課題に対して一通り答えている | 課題に対する答えが不十分である | 課題と関係のない答えをしている |
論理性 | 全体を通じて非常に論理的で、わずかな破綻もない | 結論に至るまで論理的に一貫している | 論理的に整ってはいるものの、改善できる | 論理的に整理されておらず、論旨が曖昧である | 全体として論理的に破綻している |
参考文献 | 豊富な文献の中から適切な個所を極めて的確に引用したり、参照したりすることができている | 文献の選択が的確かつ十分であり、正しく引用できている | 妥当な文献が選ばれており、引用にも問題ない | 文献が示されていないか、引用方法に間違いがある | 文献を正しく用いていない |
文章 ・段落 ・句読点 ・主語と述語 ・文体の統一 | 的確かつ優れた日本語表現が用いられた文章であり、読みやすく誤りもない | 4項目とも問題なく、正しい文章で書かれている | 4項目中、1つの項目に問題がある/全体的に軽微な問題がある | 4項目中、2つの項目に問題がある/全体的に問題がある | 4項目中、3つ以上の項目に問題がある/文章に関して全体的に重大な問題がある |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
人間環境学部人間環境学科(発展科目) | FHES25113 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | - |
人間環境学部人間環境学科(発展科目) | 51300 | 2024~2024 | 2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | - |