授業コード | 50017407 | 単位数 | 2 |
科目名 | 環境ゼミナールa | クラス | 07 |
履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 羅 星仁 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 持続可能な発展のための環境政策論 (Environmental Policies for Sustainable Development) |
学修の概要 | ゼミナールでは、環境政策に関する文献調査、分析方法、論文の読み方などを修得できるように解説する。また、各自が一つの環境問題を選び、それに関連する諸問題点や政策に関する内容を調べ、最後にその内容を報告書としてまとめる。 ゼミナールは、基本的に各自の進展状況の報告と質疑応答、コメントを中心に行うが、図書館での資料収集方法や論文作成のためのパソコンの使い方,環境政策に関する基礎知識などについては解説する。 |
学修の到達目標 | ・論文作成に必要な基礎的な知識を習得できるようになる。 ・興味のある環境問題について専門的な内容を理解できるようになる。 |
授業計画 | 第1回 | イントロダクション 講義概要 |
第2回 | 図書館ガイダンス 文献検索のための図書館活用方法 |
|
第3回 | レポートのテーマ設定 各自テーマを報告 |
|
第4回 | 課題研究 レポートの作成計画書報告および提出 |
|
第5回 | レポートとは(オンデマンド) レポートの書き方、参考文献の活用方法課題研究 レポートの作成計画書報告および提出 |
|
第6回 | レポートのテーマ及び研究計画 レジメ作成と報告 |
|
第7回 | 基礎的な文献収集 レジメ作成と報告 |
|
第8回 | 新聞・雑誌記事収集 レジメ作成と報告 |
|
第9回 | 関連文献収集(前半) レジメ作成と報告 |
|
第10回 | 関連文献収集(後半) レジメ作成と報告 |
|
第11回 | 参考文献の検討 レジメ作成と報告 |
|
第12回 | レポートの構成及び概要(前半) レジメ作成と報告 |
|
第13回 | レポートの構成及び概要(後半) レジメ作成と報告 |
|
第14回 | 各自のレポート内容に対するコメント(オンデマンド) | |
第15回 | 講義のまとめ 自分の選んだテーマに関するレポートを完成する。 |
授業外学習の課題 | 事前・事後学修 事前学習(2時間程度):与えられた課題に対して報告の準備を行うこと 事後学修(2時間程度):授業でのコメントを参考に内容を調べて報告書作成に参考にできるよう にしておくこと |
履修上の注意事項 | 【ブレンド型授業を実施】 ・Moodle上に動画および資料をアップロードします。 【公認欠席について】 ・公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないよう配 慮します。 ・公認欠席時の資料は後日配付します。 ・報告時に公認欠席となる場合、追試または代替措置で対応します。 |
成績評価の方法・基準 | 授業への取り組み(30%、課題提出、プレゼンテ-ション、討論への参加など)、レジメ(20%)、レポート(50%)で評価する。欠席は減点する。 |
テキスト | 使用しない。必要に応じてプリントを配布する。 |
参考文献 | 授業中に随時知らせる。 |
主な関連科目 | 環境政策論、環境経済学入門 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
1.授業中の質問はいつでも受け付けますし、質問時間も設けます。 2.授業終了後にも簡単な質問は受け付けます。 3.授業中に希望の多い日時を調査し、オフィスアワーを設定します【FBにも対応】。 4.緊急の連絡・問い合わせなどは,nasungin@shudo-u.ac.jpに連絡ください。 |
5(AA) | 4(A) | 3(B) | 2(C) | 1(D) | |
---|---|---|---|---|---|
課題との関連 | 課題との関連が極めて明確である | 課題に対して的確かつ網羅的に答えている | 課題に対して一通り答えている | 課題に対する答えが不十分である | 課題と関係のない答えをしている |
論理性 | 全体を通じて非常に論理的で、わずかな破綻もない | 結論に至るまで論理的に一貫している | 論理的に整ってはいるものの、改善できる | 論理的に整理されておらず、論旨が曖昧である | 全体として論理的に破綻している |
参考資料 | 豊富な資料の中から適切な個所を極めて的確に引用したり、参照したりすることができている | 資料の選択が的確かつ十分であり、正しく引用できている | 妥当な資料が選ばれており、引用にも問題ない | 資料が示されていないか、引用方法に間違いがある | 資料を正しく用いていない |
文章 ・段落と句読点 ・主語と述語 ・文体の統一 | 的確かつ優れた日本語表現が用いられた文章であり、読みやすく誤りもない | 3項目とも問題なく、正しい文章で書かれている | 3項目中、1つの項目に問題がある/全体的に軽微な問題がある | 3項目中、2つの項目に問題がある/全体的に問題がある | 3項目すべてに問題がある/文章に関して全体的に重大な問題がある |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
人間環境学部人間環境学科(ゼミナール科目) | FHES37101 | 2017~2022 | 3 | - | - | - | - | - |
人間環境学部人間環境学科(ゼミナール科目) | FHES37101 | 2023~2023 | 3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人間環境学部人間環境学科(ゼミナール科目) | 51400 | 2024~2024 | 3 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |