授業コード 41018000 単位数 2
科目名 公共経済学Ⅱ クラス
履修期 後期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 田中 藍子 配当年次 *下表参考

授業の題目 公共経済学Ⅱ
学修の概要 この授業では数学的なモデルやグラフをとりいれた学部標準的な公共経済学を学んでいきます。公共経済学ⅡはⅠと比較すると難易度が上がりますが、ミクロ経済学を履修・単位修得していれば十分に理解できます。
学修の到達目標 1. 中級者向けの公共経済学の基礎を理解できる
2. 理解の不足分を自ら分析し、問題を解決することができる
授業計画 第1回 イントロダクション
第2回 課税と経済主体の反応
第3回 市場と効率性
第4回 市場の失敗と市場の限界
第5回 外部性
第6回 公共財
第7回 メカニズムデザイン
第8回 社会的決定と政治過程
第9回 地方分権と政府間財政関係
第10回 社会保険
第11回 社会厚生関数と再分配のコスト
第12回 公的扶助と効率的な再分配
第13回 財政政策と時間
第14回 財政運営と世代
第15回 まとめ
授業外学習の課題 事前学修(2時間程度)
授業計画の次回実施予定範囲を確認し、テキストをよく読んで予習してください

事後学修(2時間程度)
授業で学んだ範囲をよく復習してください
復習をしてわからなかったところや新たに生じた疑問については、「どこまでどのように調べて、どのようなことがわからなかったのか」内容を整理してください
そのうえで担当教員に質問してください
履修上の注意事項 ・この授業は対面形式で行います
・内容のボリュームや受講者の様子などによって講義予定が多少変動することがあります
・公認欠席時の成績評価については代替措置で対応します
・遅刻は厳禁です
・ミクロ経済学ⅠⅡ履修を推奨します
成績評価の方法・基準 期末試験: 100%
テキスト 使用しません
参考文献 林正義、小川光、別所俊一郎「公共経済学」有斐閣アルマ、2010年
板谷淳一、佐野博之「コア・テキスト公共経済学」新世社、2013年
主な関連科目 公共経済学Ⅰ、ミクロ経済学、財政学
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業中および前後に質問にご対応します
質問を受けたフィードバックは授業内に行います

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
経済科学部現代経済学科(C群) FECE30306 2017~2022 3・4 - - - - -
経済科学部現代経済学科(C群) FECE30306 2023~2023 3・4 - -
経済科学部現代経済学科(C群) 41300 2024~2024 3・4 - -
経済科学部経済情報学科(H群) FEEI30818 2017~2022 3・4 - - - - -
経済科学部経済情報学科(H群) FEEI30818 2023~2023 3・4 - -
経済科学部経済情報学科(H群) 42300 2024~2024 3・4 - -
法学部国際政治学科(E群) 2015~2016 3・4 - - - - -