授業コード 40004207 クラス 07
科目名 ゼミナールⅡ 単位数 2
担当者 田中 藍子 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 ゲーム理論入門
授業の概要 このゼミではゲーム理論について基礎から応用まで幅広く学べる入門テキストの輪読をします。人々がどのような環境でどのような選択をするのか、選択の結果はどうなるのか、少々数学を使いながら学んでいきます。戦略形ゲーム、展開形ゲーム、ナッシュ均衡、囚人のジレンマ、繰り返しゲーム、不確実性、交渉、協力ゲームと分配、進化ゲーム、ゲーム実験などをトピックとして扱います。
 
ゼミ生全員で練習問題を解いたり、実験をしたり、議論を交わしたりしながら理解を深めていきます。
ゼミの最後は各自で立てた問いをモデル化しプレゼンテーションを行います
学習の到達目標 1. ゲーム理論の基礎用語について、初学者を対象に口頭で概要を説明できる
2. ゲーム理論の基礎理論について、俯瞰してつながりを説明できる
3. ゲーム理論の基礎理論を用いて、問いを立ててモデル化することができる
授業計画 第1回 これまでの復習 練習問題 ディスカッション
第2回 第8章 不確実な相手とのゲーム
情報不完備ゲーム プレイヤーの信念とベイズの定理 完全ベイジアン均衡点
第3回 第8章 不確実な相手とのゲーム
逆選択とシグナリング モラル・ハザード
第4回 第8章 不確実な相手とのゲーム
オークションの収入同値定理
第5回 第9章 交渉ゲーム
2人の交渉問題 ナッシュの公理
第6回 第9章 交渉ゲーム
ナッシュ交渉解 交渉の戦略ゲーム
第7回 第10章 グループ形成と利得分配
協力ゲーム コア
第8回 第10章 グループ形成と利得分配
シャープレイ値 交渉の戦略的アプローチ 市場ゲーム
第9回 第11章 進化ゲーム
進化ゲームの基礎 進化のダイナミクス
第10回 第11章 進化ゲーム
進化的に安定な戦略(ESS) 協力の進化
第11回 第12章 ゲーム実験
実験研究の意義 最後通告ゲーム
第12回 第12章 ゲーム実験
公共財の供給 平均値推測ゲーム
第13回 ディスカッション 問いを立てる モデル化する
第14回 プレゼンテーションⅠ
第15回 プレゼンテーションⅡ
授業外学習の課題 事前学修(2時間程度)
輪読の報告担当者は十分な準備をしてください
報告担当者以外の方は、該当箇所をよく読み質問内容などをまとめてください

事後学修(2時間程度)
復習をしてわからなかったところや新たに生じた疑問については、「どこまでどのように調べて、どのようなことがわからなかったのか」内容を整理してください
次週ゼミでディスカッションできるように準備してください
履修上の注意事項 ・この授業は対面形式で行います。
・事前に図書館などでテキスト全体にざっと目を通し、テキストで使われている数学レベルをご自分で理解できるかご確認ください。
・輪読担当者は、事前に内容をまとめたノートなどからホワイトボードに必要な情報を板書しながら報告してください。レジュメは不要です。
・参加者は復習してわからなかったところや新たに生じた疑問について、次回のゼミでディスカッションできるよう準備してください。
・参加者はゼミ時間内にいつでも質問できます。質問するには勇気が必要かもしれませんが、わからないところをそのままにせず、ゼミの皆さんと共有して生産的な時間を過ごせるようにしましょう。
・公認欠席時の成績評価については代替措置で対応します。
・公認欠席を含め已むを得ず欠席する場合は、可能な限り事前に教員までご連絡ください。
・遅刻・欠席は減点します。無断欠席は厳しく減点します。
成績評価の方法・基準 ・報告(報告者の内容理解度、聞き手への配慮、質疑応答の的確さ): 80%
・ディスカッションへの貢献(報告時の質問、復習→次のゼミでの質問、議論への参加):20%
※上記はプレゼンテーションを含む
テキスト 岡田章「ゲーム理論・入門 -- 人間社会の理解のために 新版」有斐閣アルマ、2014年
参考文献 必要に応じて別途指示します
主な関連科目 ゼミナールⅠⅢⅣ、経済分析入門ⅠⅡ、ミクロ経済学ⅠⅡ、数理経済学ⅠⅡ、経済政策ⅠⅡ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
報告準備段階で不明な点があるときは「どこまでどのように調べて、どのようなことがわからなかったのか」担当教員へ事前に質問してください
報告を聞いていてわからないところがあるときはすぐにその場で質問してください
復習した後にわからないところがあるときは内容を整理して次回のゼミで質問してください
報告へのフィードバックは授業内に行います

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
経済科学部現代経済学科(D群) FECE30403 2017~2022 3・4 - - - - -
経済科学部現代経済学科(D群) FECE30403 2023~2023 3・4
経済科学部現代経済学科(D群) 41400 2024~2024 3・4