授業コード | 40004205 | 単位数 | 2 |
科目名 | ゼミナールⅡ | クラス | 05 |
履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 河野 淳 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 経済史研究 Study of economic history |
学修の概要 | ゼミナールⅡでは、ゼミナールⅠで得た知識を基に、関心のある時代、地域を選び、経済史の観点から分析を行うことをそれぞれのゼミ生が試みる(グループでの研究もありうる)。その際、経済人類学(サーリンズ等)や工業化に関する理論(ロストウ等)といった経済史に関する研究を、テーマにあわせて参照し、従来の学説をしっかりとふまえた議論を展開する。具体的には、各自の関心を提示し、従来の学説でどのようなことが言われているか紹介し、具体的な分析について述べる、ということを行っていく。 |
学修の到達目標 | 経済史の諸テーマについて理解し、説明できるようになる。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス 到達目標:授業の進め方を理解する。 |
第2回 | 文献の検討1 到達目標:経済史の重要な文献について理解し、説明できるようになる。 |
|
第3回 | 文献の検討2 到達目標:経済史の重要な文献について理解し、説明できるようになる。 |
|
第4回 | 報告:テーマ設定1 到達目標:研究のテーマが明確になる。 |
|
第5回 | 報告:テーマ設定2 到達目標:研究のテーマが明確になる。 |
|
第6回 | 報告:テーマ設定3 到達目標:研究のテーマが明確になる。 |
|
第7回 | 報告:学説の紹介1 到達目標:経済史の学説について理解し、説明できるようになる。 |
|
第8回 | 報告:学説の紹介2 到達目標:経済史の学説について理解し、説明できるようになる。 |
|
第9回 | 報告:学説の紹介3 到達目標:経済史の学説について理解し、説明できるようになる。 |
|
第10回 | 報告:分析1 到達目標:データを適切に処理できるようになる。 |
|
第11回 | 報告:分析2 到達目標:データを適切に処理できるようになる。 |
|
第12回 | 報告:分析3 到達目標:データを適切に処理できるようになる。 |
|
第13回 | 報告:結論1 到達目標:それまでの研究をまとめ、結論を得る。 |
|
第14回 | 報告:結論2 到達目標:それまでの研究をまとめ、結論を得る。 |
|
第15回 | 報告:結論3 到達目標:それまでの研究をまとめ、結論を得る。 |
授業外学習の課題 | 報告担当者はレジュメを用意し、どのような疑問に対しても適切な答えができるように綿密に準備をしておくこと。 事前学修(2時間程度):レジュメを作成する(報告担当者)、経済史の文献を読む。 事後学修(2時間程度):授業の内容を復習する。 |
履修上の注意事項 | 出席は当然であるが、報告者に対する質問も必ずしてもらう。大学生らしい知的な議論を展開してもらいたい。 公認欠席は欠席として扱うが、成績等に関して不利にならないように配慮する。 |
成績評価の方法・基準 | 平常点で評価する。 |
テキスト | 適宜指示する。必要に応じてコピーを配布する。 |
参考文献 | 授業内で適宜指示する。 |
主な関連科目 | なし。 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業の後に質問・相談を受け付ける。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
経済科学部現代経済学科(D群) | FECE30403 | 2017~2022 | 3・4 | - | - | - | - | - |
経済科学部現代経済学科(D群) | FECE30403 | 2023~2023 | 3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
経済科学部現代経済学科(D群) | 41400 | 2024~2024 | 3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |