授業コード | 30095807 | 単位数 | 2 |
科目名 | 法律基礎B(初年次セミナー) | クラス | 07 |
履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 森 啓悟 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 初年次セミナー Freshperson Seminar |
学修の概要 | この授業科目は、法律学科1年次生が後期に必ず履修登録するものです。 この授業では、前期に履修する修大基礎講座の成果を受けて、2年次以降の学修にとって有益な情報・技術を受講生に提供し、それをふまえた種々の作業を行うことを予定しています。 この授業では、リーディング、ライティング、ディベート能力を養います。リーディングでは、条文や判決文の読み方、関連文献の読解などを取り上げます。ライティングでは、レポートの書き方や報告レジュメの作成を学びます。ディベートでは、意見の対立する論点を提示してグループごとに討論を行い、グループごとに意見を発表してもらいます。 |
学修の到達目標 | この授業科目の到達目標は、2年次以降の法律の学修に必要な基礎的知識・スキルを獲得することです。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス(授業の目標や各分野の内容、進め方の説明) |
第2回 | 図書館ガイダンス | |
第3回 | レジュメの作り方、報告の仕方、レポート・論文の書き方 | |
第4回 | 法学の基礎 | |
第5回 | 法学の分野、法学と他分野の関係 | |
第6回 | 法解釈 | |
第7回 | 法の適用プロセス | |
第8回 | 身近なニュースの法学的分析 | |
第9回 | 民法 | |
第10回 | 商法 | |
第11回 | 会社法 | |
第12回 | 一般法と特別法 | |
第13回 | 判例の読み方 | |
第14回 | 判例の報告方法 | |
第15回 | まとめと振り返り |
授業外学習の課題 | 授業に必要な論文・判例などを指示し、その熟読を求めます。 指示されたテーマについて、レポートの作成提出を求めます。 |
履修上の注意事項 | 1年次後期の履修登録指定科目です。授業全体を通して、授業への出席、授業時間内外での課題や作業が重視されます。 図書館ガイダンスの日程により、授業計画が変更になることがあります。授業計画の詳細は、第1回授業で説明します。 Moodle等を用いて教材資料を配布します。 公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件には影響しないよう配慮します。 |
成績評価の方法・基準 | 受講態度50%、レポート50%で評価します。 |
テキスト | テキストは特に指定しません。 |
参考文献 | |
主な関連科目 | 基礎演習Ⅰ、教養科目のうち法学のほか法律学を内容とする授業科目、主専攻科目のうち法律基礎科目 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
各回の授業終了後に質問と相談を受け付けます。また、メールでも受け付けます。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
法学部法律学科(基本科目) | 31200 | 2024~2024 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | - |