授業コード 30041300 クラス
科目名 特別講義A(破産法) 単位数 2
担当者 井上 道 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 破産法
授業の概要  
弁護士として破産申立代理人や破産管財人を担当して実際の破産実務に関与した経験をもとに講義をさせていただき、破産制度の意義と破産手続の全体の流れとを理解してもらえることを目指します。
そのため、破産実体法の詳細な解説よりも破産制度・手続の内容(破産手続の開始・進行・終了)の説明に重点を置く方針です。
各回の授業内容の項目を列挙したレジュメ、教室で観ていただくスライド画面の各データは授業日の3日前頃に予めMoodleに掲載し、授業当日に紙プリントしたものも配布します。
学習の到達目標 破産制度の社会的意義を理解し、破産法の各規定と破産制度の目的との関連を説明できるようになる。
授業計画 第1回 第 1回 破産法の概要
第2回 第 2回 破産手続開始の要件
第3回 第 3回 破産手続開始決定、破産手続の機関
第4回 第 4回 破産財団
第5回 第 5回 破産債権1(破産債権の意義と行使、破産債権の届出・調査・確定) オンデマンド授業
第6回 第 6回 破産債権2(数人の全部義務者の破産と破産債権)、財団債権
第7回 第 7回 破産財団の管理・換価、配当、破産手続の終了
第8回 第 8回 免責、復権
第9回 第 9回 破産財団をめぐる財産関係の整理1(破産手続開始後の法律行為等、契約関係の処理の一般規定)
第10回 第10回 破産財団をめぐる財産関係の整理2(契約関係の処理の特別規定)
第11回 第11回 破産財団の法律的変動1(取戻権、別除権)
第12回 第12回 破産財団の法律的変動2(相殺権)
第13回 第13回 破産財団の法律的変動3(否認権の意義と要件)
第14回 第14回 破産財団の法律的変動4(否認権の行使と効果)
第15回 第15回 民事再生法について
授業外学習の課題 事前学修(2時間程度):Moodle上に次回の講義資料が掲載されたら、各自でできる限り調べて予備知識を集めておき、関係する事柄について調べておくこと。
事後学修(2時間程度):授業時に作成したノートおよび配布した資料を復習し、わからなかった用語については、次回までに各自で調べること。
履修上の注意事項 *ブレンド型授業を実施します(Moodle使用)。
*対面授業の際には六法を持参してください。
*公認欠席制度の配慮内容は以下の通りです。
 ・公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないよう
 配慮します。
 ・公認欠席時の資料はMoodleを通じて配布します。
成績評価の方法・基準 定期試験(100%)
テキスト 日経文庫「倒産法入門(第二版)」 田頭章一著 (2016年 日本経済新聞出版社 1320円)
参考文献
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
*授業に関する質問は講義終了後に教室で講師に直接なさってください。
*期末試験については後日Moodle上に解説を掲載します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
法学部法律学科(発展科目) 2016~2016 2・3・4 - - - - -
法学部法律学科(発展科目) FLLA20907 2018~2022 2・3・4 - - - - -
法学部法律学科(発展科目) FLLA20907 2023~2023 2・3・4 -
法学部法律学科(特別科目) 31300 2024~2024 2・3・4 -