授業コード | 30038101 | 単位数 | 2 |
科目名 | ゼミナールⅣ | クラス | 01 |
履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 奥谷 健 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | ゼミナールⅣ |
学修の概要 | 税法の基本課題について自らの問題関心を高めてもらいます。 なお、本ゼミナールは、PBL型の授業であり、学生が、課題を解決するための方法や計画などを自ら準備し、学生間の議論の中で完成させていくことを主眼としている。 |
学修の到達目標 | 税法の重要課題について自ら発見することができる。 税法の重要課題について調べ、その意義を理解することができる。 |
授業計画 | 第1回 | テーマに関する検討 ゼミでの議論のテーマについて検討します。 |
第2回 | テーマに関する基本事例および学説の解説 テーマに関する基本事例について報告し、理解します。 |
|
第3回 | テーマに関する検討(グループワーク) 担当箇所についてグループでの検討を行います。 |
|
第4回 | テーマに関する検討(グループワーク) 担当箇所についてグループでの検討のまとめを行います。 |
|
第5回 | テーマに関する学説の解説 テーマに関する学説について報告してもらい、解説します。 |
|
第6回 | テーマに関する検討(グループワーク) 担当箇所についてグループでの検討を行います。 |
|
第7回 | テーマに関する検討(グループワーク) 担当箇所についてグループでの検討のまとめを行います。 |
|
第8回 | テーマに関する中間発表 担当箇所についてグループでの検討内容を報告してもらい、次の課題についての検討します。 |
|
第9回 | テーマに関する理解・準備 担当箇所についてグループで理解を確認し、課題についての報告を行います。 |
|
第10回 | テーマに関する理解・準備 担当箇所についてグループでの理解を確認し、課題について理解します。 |
|
第11回 | テーマに関する理解・準備 担当箇所についてグループで理解を確認し、立論を作成します。 |
|
第12回 | テーマに関する理解・準備 担当箇所についてグループで立論の検討・修正を行います。 |
|
第13回 | テーマに関する報告 各グループの検討を基に、質問内容を検討します。 |
|
第14回 | ディベート 第1テーマについて全体での理解を基にディベートをします。 |
|
第15回 | ディベート 第2テーマについて全体での理解を基にディベートをします。 |
授業外学習の課題 | 各自でテーマを決め、それに関する問題点について判例及び文献を調べ、読み込んでくること(4時間程度が目安)。 |
履修上の注意事項 | 資料の検索などは上記の課題とは別に各自で行ってくること。 公認欠席の場合には個別に対応します。 |
成績評価の方法・基準 | 討論への参加態度60% 報告内容40% |
テキスト | 特に指定しない。 |
参考文献 | 特に指定しない。 |
主な関連科目 | ゼミナールⅠ・Ⅱ・Ⅲ |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業後またはメールで対応します。 成績については、成績発表後のオフィスアワーで対応します。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
法学部法律学科(演習) | - | 2016~2016 | 3・4 | - | - | - | - | - |
法学部法律学科(演習) | FLLA20806 | 2017~2017 | 3・4 | - | - | - | - | - |
法学部法律学科(演習) | FLLA30804 | 2018~2022 | 3・4 | - | - | - | - | - |
法学部法律学科(演習) | FLLA30804 | 2023~2023 | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |