授業コード | 30004300 | 単位数 | 2 |
科目名 | アメリカ研究Ⅰ | クラス | |
履修期 | 第2学期 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 船津 靖 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 超大国アメリカの理念と実像 The Ideal and the Real of the American Superpower |
学修の概要 | アメリカは超大国としてリベラルな国際秩序と世界経済を主導してきました。アメリカの動静に世界が注目します。日本にも大きな影響を与えます。アメリカのルーツは「旧世界」ヨーロッパの迫害を逃れたピューリタン(キリスト教清教徒)が、「新世界」北米大陸に入植したイギリス植民地です。ピューリタンは聖書に基づく「神の国」「新しいイスラエル」を築くことを使命と自認していました。アメリカは大英帝国からの独立革命、民主主義と人権を掲げる合衆国憲法の制定でつくられた「理念の共和国」です。自由とチャンスを求め移住してきた移民の活力で、超大国への道をたどりました。多民族・多人種の移民国家です。地方の州権が強い連邦制国家です。 アメリカの成り立ちや「くにかたち」は日本など他の国々と違います。今もキリスト教プロテスタントの影響力が驚くほど強い国です。日本人はキリスト教徒が世界的に稀なほど少ないほぼ単一民族の国。日本人がアメリカを理解するのは簡単ではありません。植民地時代以降の歴史や宗教、戦後の主な大統領についての基礎知識が必要です。 講義は政治外交史と、現在のニュース解説の2本立てで行います。11月の米大統領選挙で民主党のバイデン大統領が再選されるか、共和党の大統領候補として最有力のトランプ前大統領が政治権力を奪還するかでアメリカの民主主義とポピュリズム(大衆迎合主義)のバランス、ロシアのウクライナ侵略、イスラエル・ハマス戦争、中国・台湾関係の行方が大きく違ってきます。日本への影響も甚大です。 レジュメやパワポ、ニュース記事を使用します。英語の語句・文章を多少使います。授業の前半、前回の内容への質問に答え、最新ニュースを解説します。アメリカの対中東外交は「中東の政治と社会」で主に扱います。大きなニュースが飛び込めば、授業計画を柔軟に変更します。全体としてシラバスの内容を覆えるようにします。 【実務経験】 共同通信社の地方3支局、外信部、モスクワ、エルサレム、ロンドンの特派員を歴任。どの国でも対米外交が最重要でした。ニューヨーク支局長としてアメリカの政治経済社会、国連外交を観察しました。 |
学修の到達目標 | 「トランプ現象」をはじめ現代アメリカの諸問題を、合衆国憲法のリベラル・デモクラシーや植民地時代からのキリスト教政治文化と関連づけながら理解できるようになる。戦後のアメリカ大統領と外交政策の基礎知識を学び、米外交全体の中で日米関係を見ることができるようになる。アメリカに関する英語を学び、ニュースの英語が徐々に読めるようになる。 |
授業計画 | 第1回 | America NOW: Trump, Democracy, Russia, and Israel ポピュリズムと呼ばれる「トランプ現象」と民主主義、ロシアなど米外交を学ぶ |
第2回 | The U.S.-Japanese Alliance: China, Taiwan, Korean Peninsula, and Russia 日米安全保障条約と中国・台湾関係、朝鮮半島情勢、ロシアとの関係の基本を学ぶ |
|
第3回 | Puritans: City upon a Hill, Awakening, Independence キリスト教プロテスタント清教等が移民したイギリスの北米植民地時代からアメリカ独立革命まで |
|
第4回 | Constitution: We the People 国連憲章や日本国憲法にも影響を与えた合衆国憲法の人権保障、統治原理を学ぶ |
|
第5回 | Presidential Elections: Biden vs. Trump 米大統領選挙の仕組みと民主党バイデン大統領、共和党トランプ前大統領の選挙情勢を学ぶ |
|
第6回 | Civil War: Slavery and Racism 南北戦争と奴隷制、有色人種やユダヤ移民制限、日本人移民排斥、現在も続く人種差別について学ぶ |
|
第7回 | Pacific and Korean War: Imperial Japan and the Communist Soviet Union ナチの同盟国、大日本帝国と戦った太平洋戦争と共産主義ソ連との代理戦争、朝鮮戦争について学ぶ |
|
第8回 | Cuban Missile Crisis and JFK: Kennedy on the brink of a Thermonuclear War 米ソ熱核戦争の一歩手前まで行ったとされるキューバ危機とケネディ大統領の対応を学ぶ |
|
第9回 | Assassinations and Vietnam War: Kennedy brothers, M.L. King, Anti-war movement リベラルなケネディ兄弟やキング牧師暗殺とベトナム反戦運動、対抗文化について学ぶ |
|
第10回 | New York City: the Center of World Business and Jewish Americans ユダヤ人の都ともいわれる世界経済、文化の中心ニューヨークについて学ぶ |
|
第11回 | Reagan the Optimist: the End of the Cold War and Evangelicals 楽観主義者レーガン大統領が終わらせた米ソ冷戦と共和党の支持基盤キリスト教福音派について学ぶ |
|
第12回 | Pro-Choice vs. Pro-Life: the Supreme Court and Abortion Right 米政治の最大の対立軸である人工妊娠中絶の権利をめぐる連邦最高裁の判断とその影響を学ぶ |
|
第13回 | Republican National Convention バイデン大統領に挑む大統領候補者を決める共和党全国大会の動きを追う |
|
第14回 | America Tomorrow: the Multiethnic Superpower of the 22nd century 22世紀も超大国であり続ける多民族国家アメリカの実験と未来の行方を考える |
|
第15回 | Summary: Conclusions and Preparation for examination 期末試験に向け、学修内容を整理する |
授業外学習の課題 | 事前学修(1時間半程度)アメリカ関連の主要メディアのニュース記事を読む。Moodle掲載のレジュメや関連記事、資料にざっと目を通す。 事後学習(2時間半程度)レジュメを再読する。授業中にメモした講義ノート、授業で教員が扱えなかった資料を読む。課題に質問や感想・考察を書く。人名やキーワードを覚える。英語・英文を復習する。 NHKのニュース防災アプリhttps://www3.nhk.or.jp/news/(無料)のアメリカ、日米関係を共通の情報インフラとする。日本経済新聞(電子版含む)はじめ全国紙や中国新聞、報道番組(英BBC、米CNN含む)を利用する。興味を持った分野を調べる。 |
履修上の注意事項 | 講義の要点をノートに書き取る。勉強は忘却との闘い。理解と記憶の工夫をする。国際政治では知識を欠いた「独自の思考力」はほぼ無益、むしろ害がある。「身に付く能力」で「思考力」に〇を付けていない理由。さまざまな書籍、情報源に当たり「調べる」。バランスよく知識を増やすことが重要。 遅刻、私語、途中退出は迷惑。出席登録は厳正に。不正行為にはこれ以上ないほど厳格に対応する。 向学心のある学生の受講を歓迎する。 公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件や期末試験の受験要件に影響しないよう配慮します。公認欠席時にMoodle掲載以外の資料があれば後日配布します。 |
成績評価の方法・基準 | 質問・考察の課題、授業への貢献等30%、期末試験70% 出席は加点対象ではないが期末受験は原則として10回以上の出席が条件。事前に相談すれば個別の事情には柔軟に配慮する。追試はしない。軽くはないレポートでの代替を認めることがある。 |
テキスト | レジュメを配布し、関連資料・記事と共にMoodleに掲載する。NHKのニュースや新聞記事もテキストに準じる。 |
参考文献 | 村田晶嗣『トランプvsバイデン』(PHP新書、2021年、990円)が手ごろ。久保文明他著『アメリカ政治 第3版』(有斐閣)、五百旗頭真編『日米関係史』(有斐閣)など随時紹介する。フィリップ・ロス『プロット・アゲンスト・アメリカ』(集英社)は架空のSF歴史小説だが、トランプ現象を含むアメリカの政治社会の深層を知るのに有益。修大のリポジトリ『修道法学』に船津靖「米大使館エルサレム移転と福音派の黙示的終末論」「イスラエルの核不透明政策とケネディ~ニクソン政権」「2016年米大統領選挙とユダヤ系アメリカ人」など。船津靖『聖書の同盟~アメリカはなぜイスラエルを支援するのか』(河出書房新社)の刊行が間に合うかもしれない。 |
主な関連科目 | 国際ジャーナリズム論 中東の政治と社会 メディア論 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業中やMoodleなどでの質問や感想・考察を歓迎し評価します。次回の授業で取り上げることがあります。英語の勉強法などの相談もMoodleやメール(funatsu@shudo-u.ac.jp)で対応します。期末試験やレポートについてはMoodle上に解答例や講評などを掲載します。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
法学部国際政治学科(D群) | - | 2015~2016 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |