授業コード | 22015806 | 単位数 | 4 |
科目名 | 卒業研究 | クラス | 06 |
履修期 | 年間授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 石田 崇 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 卒業研究指導 (Tutorial for Graduation Study) |
学修の概要 | 英語学の卒業論文を書くための指導を行う。必要に応じて適宜助言を行う。 |
学修の到達目標 | ①英語学に関する卒業研究を行い、卒業論文を日本語または英語で作成できる。 ②英語学に関する一定のテーマを選び、先行研究を批判的に検討しながら、主体的に考察を行うことができる。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス(授業の進め方についての説明) |
第2回 | 研究テーマについて 研究テーマの選定について学ぶ。 |
|
第3回 | 理論的視点:理論とは 理論とは何か、先行研究を基に学ぶ。 |
|
第4回 | 理論的視点:理論的視点を持って言語を見る 理論的視点による言語を見る重要性を学ぶ。 |
|
第5回 | 理論的視点:理論を基に議論する 理論的視点を基に、議論の仕方を学ぶ。 |
|
第6回 | 先行研究の検索とまとめ 先行研究の検索の仕方を学ぶ。 |
|
第7回 | 先行研究に対する批判的検討 先行研究の成果を批判的に検討するとはどういうことかを学ぶ。 |
|
第8回 | 言語データの収集(オンデマンド) 関心のある言語データの収集を実践する。 |
|
第9回 | 言語データの観察 収集した言語データを細かく観察する。 |
|
第10回 | 言語データの記述 観察した言語データの事実を記述する。 |
|
第11回 | 卒業研究題目届・研究計画書完成 | |
第12回 | 論文の書き方:先行研究のまとめ方 先行研究のまとめ方を学ぶ。 |
|
第13回 | 論文の書き方:分析の仕方(オンデマンド) 分析の仕方を学ぶ。 |
|
第14回 | 論文の書き方:議論の仕方 議論の仕方を学ぶ。 |
|
第15回 | 前期の振り返りと論文執筆について | |
第16回 | 論文執筆のルール:引用の仕方 引用におけるルールを学ぶ。 |
|
第17回 | 論文執筆のルール:注の付け方 注の付け方やつける位置について学ぶ。 |
|
第18回 | 論文執筆のルール:参考文献リスト(オンデマンド) 参考文献リストの作り方および表記について学ぶ。 |
|
第19回 | 論文執筆:2章(先行研究のまとめ) 2章を書き進める。 |
|
第20回 | 論文執筆:3章(分析) 3章を書き進める。 |
|
第21回 | 論文執筆:4章(議論)(オンデマンド) 4章を書き進める。 |
|
第22回 | 論文執筆:おわりに 結論部分の書き方を学ぶ。 |
|
第23回 | 論文執筆:はじめに 導入部分の書き方を学ぶ。 |
|
第24回 | 論文執筆:全体の確認と推敲 | |
第25回 | 中間発表 これまでの内容をもとに発表をする。 |
|
第26回 | 個別指導:推敲 推敲の重要性を知る。 |
|
第27回 | 個別指導:最終確認 | |
第28回 | 口頭発表:発表の仕方 最終口頭発表に向けて準備を進める。 |
|
第29回 | 口頭発表:資料作り 最終口頭発表に向けて資料作りをする。 |
|
第30回 | 口頭発表:リハーサル 最終口頭発表に向けてリハーサルを行う。 |
授業外学習の課題 | 事前学修(2時間程度):学修には、英和辞典だけではなく英英辞典も積極的に利用すること(Oxford Learner's DictionaryやCollins Online Dictionaryなど)。 事後学修(2時間程度):その日の講義内容について十分に復習をすること。 |
履修上の注意事項 | ※ブレンド型授業を実施します(Moodleを使用。オンデマンド回について変更する場合は、事前にアナウンスします)。 ※公認欠席も含め、いかなる理由であれ、欠席は4回までとする。欠席時の資料は、後日moodle上に掲載する。 ※特に、次の3点を意識して主体的に卒業研究に取り組むこと。 1.自分の卒業論文の内容に責任を持ち、最後まで書ききること。 2.毎回の授業では、まとめたものを成果として報告すること。 3.他人の研究内容や発表にも積極的に関与すること。 |
成績評価の方法・基準 | 卒業論文の評価(70%)+中間発表の評価(15%)+口頭発表の評価(15%) |
テキスト | プリントを配布するため、テキストを購入する必要はありません。 |
参考文献 | 個々の必要性に応じて紹介する。 |
主な関連科目 | |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
・個別の質問・相談等は、メールで事前にアポイントメントをとるようにしてください(他の可能な対応については初回授業時に説明します)。 ・課題などのフィードバックは、各自事前にメールでアポイントメントをとってください。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
人文学部英語英文学科(専攻科目) | - | 2014~2016 | 4 | - | - | - | - | - |
人文学部英語英文学科(卒業研究) | FHEN40701 | 2017~2022 | 4 | - | - | - | - | - |
人文学部英語英文学科(卒業研究) | FHEN40701 | 2023~2023 | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人文学部英語英文学科(卒業研究) | 22400 | 2024~2024 | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |