授業コード 22015802 クラス 02
科目名 卒業研究 単位数 4
担当者 阪上 辰也 履修期 年間授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 卒業研究指導 (Tutorial for Graduation Study)
授業の概要 各自が決定したテーマを基に、以下のようなスケジュールで卒業研究を形にすることを目的とする。前期はクラス全体で論文執筆に必要となる知識を学び、後期は個人で作業を進めることが中心となる。
学習の到達目標 1) 言語習得・言語教育にかかわる卒業研究を行い、卒業論文を日本語または英語で作成できる。
2) 言語習得・言語教育にかかわる研究テーマを選定し、先行研究を批判的に検討した上で、仮説を立て、客観的な事実やデータとその分析結果に基づいて仮説検証を行い、その結果について考察を行うことができる。
授業計画 第1回 ガイダンス(授業・卒業研究の進め方についての説明)
第2回 研究テーマの選定方法を理解する
第3回 理論的背景:理論とは何かを理解する
第4回 理論的背景:理論を踏まえてデータを観察することの重要性を理解する
第5回 理論的背景:理論を基に議論を進める方法を理解する
第6回 先行研究の検索方法とまとめ方を理解する
第7回 先行研究に対する批判的検討の方法を理解する
第8回 言語・教育データの収集と整理方法を理解する
第9回 言語・教育データの観察方法を理解する
第10回 言語・教育データの記述方法を理解する
第11回 卒業研究題目届・研究計画書完成と提出
第12回 論文の書き方:先行研究のまとめを独力で行う
第13回 論文の書き方:データの分析を独力で行う
第14回 論文の書き方:分析結果の考察を独力で行う
第15回 前期の振り返りと論文執筆の準備を終える
第16回 論文執筆のルール:引用の方法を理解する
第17回 論文執筆のルール:注の付け方を理解する
第18回 論文執筆のルール:参考文献リストの作成と管理方法を理解する
第19回 論文執筆:2章(先行研究のまとめ)
第20回 論文執筆:3章(分析)
第21回 論文執筆:4章(結果と考察)
第22回 論文執筆:5章(おわりに)
第23回 論文執筆:1章(はじめに)
第24回 論文執筆:論文全体の内容確認と推敲
第25回 中間発表と修正内容の確認
第26回 個別指導:論文原稿の推敲と校正
第27回 個別指導:論文提出前の最終確認
第28回 口頭発表:発表技法
第29回 口頭発表:資料・スライド作成
第30回 口頭発表:リハーサル
授業外学習の課題 1) 授業計画に沿って卒業研究のための資料収集・データ分析・原稿執筆を行う(週2時間)。
2) 定期的に定められている締切に間に合うよう、各種課題を遂行すること。
履修上の注意事項 1) 原則として、に火曜日3限に個別・グループ指導を行います。
2) 指導時には、自分自身の PC を持参してください。
3) 2025年1月に開催される「卒業研究口頭発表会」に出席・発表の義務があります。
4) 必要に応じて、オンラインにて個別指導を行います。
5) いかなる理由があろうとも、公認欠席を含め、4回を超えて欠席すると単位は認められません。(病気、交通機関の乱れ、冠婚葬祭等、一切の事情を含める)
6) 公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件、または期末試験の受験要件には影響しないように配慮します。
成績評価の方法・基準 卒業研究(論文と発表)全体 (70%)、途中経過の報告 (30%) により,総合的に評価する。
課題を実施した際には、次の講義にて解説を実施する。
テキスト ありません。
参考文献 論文執筆に必要な文献を個別指導などを通じてお知らせします。
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
メールや(オンライン)面談により随時対応する。事前に連絡して日程調整を行うこと。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
人文学部英語英文学科(卒業研究) FHEN40701 2017~2022 4 - - - - -
人文学部英語英文学科(卒業研究) FHEN40701 2023~2023 4