授業コード | 20092200 | 単位数 | 2 |
科目名 | 応用言語学研究特講(バイリンガリズムと第2言語習得) | クラス | |
履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 戸出 朋子 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 応用言語学研究特講(バイリンガリズムと第2言語習得)Applied Linguistics (Bilingualism and Second Language Acquisition) |
学修の概要 | バイリンガリズム・マルチリンガリズムの視点から,第2言語習得と言語教育について概観する。第2言語とは,第1言語を習得した後で学ぶ言語のことを言う。それが2番目に学ぶ言語であっても3番目に学ぶ言語であっても,すべて第2言語と呼ぶ。つまり,第2言語を学ぶとは,二言語使用者,多言語使用者になるということである。この講義では,第2言語習得の基本的な理論を学ぶとともに,バイリンガル・マルチリンガルについての最新理論を知り,第2言語を学ぶことに意義を考える。さらに,世界の言語政策,言語教育についての情報を得,世界の言語に関する「不平等」の問題について考える。その上で,日本社会,特に言語教育についての望ましい在り方を考える。 |
学修の到達目標 | 1. 関係する用語を正しく定義することができる 2. 基本的な理論について,自分の言葉で説明することができる 3. 言語に関する「不平等」について,世界的な視野から考え,事例をあげながら論ずることができる 4. 在日外国人作家による日本を舞台にした小説を読んで,講義内容に基づいて日本社会に対する違和感や葛藤を分析し,日本の言語教育の在り方を考え,発表することができる |
授業計画 | 第1回 | オリエンテーション 用語について知る |
第2回 | 世界の英語達(アメリカ・イギリス英語こそが正当な英語?)について理解する | |
第3回 | ネイティブスピーカーの英語を目指す?ということを考察する | |
第4回 | 学んでから使う?使うことを通して学ぶ?ということを考察する | |
第5回 | 早ければ早いほどいい?ということを考察する | |
第6回 | あなたはバイリンガル?ということを考察する | |
第7回 | バイリンガル達が抱えている問題(アメリカを中心に)を知る | |
第8回 | 人種差別と言語の問題を考察する | |
第9回 | 言語教育―母語の重要性とトランスランゲージングについて理解する | |
第10回 | 中間まとめ コースプロジェクトに向けて計画する | |
第11回 | 英語へのあこがれ、恐れについて考察する | |
第12回 | 外国語教育の目的を考える | |
第13回 | 日本の外国語教育政策について理解して考察する | |
第14回 | 日本における多文化共生を考察する | |
第15回 | グループ・プレゼンテーション |
授業外学習の課題 | 事前学修(1時間程度):毎講義の最後に次回の講義のテーマを発表するので、各自でできる限り調べて予備知識を集めておくこと。 事後学修(3時間程度):リフレクションペーパー。プレゼンテーションとレポート作成の準備。 |
履修上の注意事項 | いかなる理由があろうとも,公認欠席も含めて欠席は4回までとする。 プレゼンテーション時に公認欠席となる場合は、代替措置で対応します。 配布資料は、Moodleにアップするので、公認欠席も含めて欠席した場合は、Moodleより入手すること。 |
成績評価の方法・基準 | レポート課題50%、グループプレゼンテーション30%、reflection paper 20% で評価します。 |
テキスト | グレゴリー・ケズナジャット(2021)『鴨川ランナー』講談社 ISBN978-4-06-524995-6 |
参考文献 | 必要に応じて,英語で書かれた論文を紹介する。 久保田竜子『英語教育幻想』ちくま新書 ISBN 978-4480071569 |
主な関連科目 | 中等教科教育法(英語)I 言語教育法特講 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業後すぐ。あるいは,メールでアポイントメントをとってください。メールアドレスは,第1回にお知らせします。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
人文学部英語英文学科(英語学・英語教育学) | FHEN30309 | 2017~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部英語英文学科(英語学・英語教育学) | FHEN30309 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
人文学部英語英文学科(英語学・英語教育学) | 22300 | 2024~2024 | 2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | - |