授業コード | 20087401 | 単位数 | 2 |
科目名 | Writing Ⅰ | クラス | 01 |
履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 石田 崇 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | Writing I_01 |
学修の概要 | この授業では、ライティングをする上で重要と思われる英文法上のポイントをピックアップして、再整理します。とくに、英語学習者(特に日本語を母語に持つ英語学習者)によくみられる文法上の誤りや不自然さについて、(i)どこがどのように間違っているのか、(ii)どのように直せばより自然な英語になるのか、(iii)問題となる英語表現は対応する日本語表現とどのような点で異なるのかも学びます。 |
学修の到達目標 | ①より自然な英語表現を書くことができる。 ②(アカデミック)ライティングにおける注意点を説明できる。 ③(アカデミック)ライティングにおける日本語と英語の違いを説明できる。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス(授業の進め方についての説明) |
第2回 | 可算・不可算名詞 英語の数の表し方について学ぶ |
|
第3回 | 冠詞 英語の冠詞の役割を知る |
|
第4回 | 時間表現(1): 現在形・現在進行形 現在時制が表す意味を体系的に学ぶ |
|
第5回 | 時間表現(2): 完了形 時制と相の関係を学び、完了が表す意味を深く学ぶ |
|
第6回 | 時間表現(3): 未来を表す表現 未来時制を中心に他の時制との関係を学ぶ |
|
第7回 | 法助動詞(オンデマンド) 英語における法とは何かを体系的に学ぶ |
|
第8回 | 仮定法(確認テスト①) 仮定法や条件法が表す意味を学ぶ |
|
第9回 | 使役表現 使役表現の種類とそれぞれの用法を知る |
|
第10回 | 態と受身文 他動詞と受身文の関係を知る |
|
第11回 | 前置詞 前置詞の意味や役割を広く学ぶ |
|
第12回 | 句動詞(オンデマンド) 句動詞に関わる諸現象を観察し、句動詞の役割を知る |
|
第13回 | 談話標識 談話標識の種類を知り、それぞれの意味と用法を知る |
|
第14回 | 情報構造(確認テスト②) 言語において重要な情報構造を学び、writingに活かす。 |
|
第15回 | 前期の振り返りとまとめ |
授業外学習の課題 | 事前学修(2時間程度):学修には、英和辞典だけではなく英英辞典も積極的に利用すること(Oxford Learner's DictionaryやCollins Online Dictionaryなど)。 事後学修(2時間程度):その日の講義内容について十分に復習をすること。 |
履修上の注意事項 | ※ブレンド型授業を実施します(Moodleを使用。オンデマンド回について変更する場合は、事前にアナウンスします)。 ※公認欠席も含め、いかなる理由であれ、欠席は4回までとする。欠席時の資料は、後日moodle上に掲載する。 |
成績評価の方法・基準 | 平常点(20%)および確認テスト(2回)(80%)を目安に総合的に評価する。 |
テキスト | プリントを配布するので、テキストを購入する必要はありません。 |
参考文献 | 必要に応じて紹介します。 |
主な関連科目 | |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
・質問・相談等は授業の前後に対応します(他の可能な対応については初回授業時に説明します)。 ・課題のフィードバックは、授業時に行います。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
人文学部英語英文学科(英語力練成) | FHEN10106 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部英語英文学科(英語力練成) | FHEN10106 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
人文学部英語英文学科(英語力練成) | 22200 | 2024~2024 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |