授業コード 20080600 単位数 2
科目名 伝統文化論 クラス
履修期 前期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 中道 豪一 配当年次 *下表参考

授業の題目 出雲大社の歴史と祭祀に見る伝統文化
学修の概要 本講義は出雲大社(島根県出雲市大社町)に関する知識・教養を習得し、伝統文化を論じるスキルを身に着けることを目的とします。

出雲大社は、テレビや雑誌等のメディアで「縁結び」・「旧暦10月には全国から神様が集まる」といったトピックと共に紹介される機会が増えており、多くの人々が訪れる状況が続いています。それは良いことですが、その一方、出雲大社を考えるうえで重要な神道・神社祭祀という視点からのアプローチは、意外と少ないのではないでしょうか。

そこで本講義は、神道・神社祭祀という視点からのアプローチとして、高い評価を受けている千家尊統『出雲大社』を読み解くことで、出雲大社に関する知識と教養を身に着けていこうと思います。ただし初めて神道や神社に触れる人にとって、理解しにくい点・難しい点も存在するため、ただ本を読み解説を加えるだけでなく、毎回資料を用意し丁寧にひもとき、内容を立体的に理解できるよう工夫を加えてあります。よって出雲大社という個別事例に関する理解を深められることは勿論、伝統文化・宗教と社会の関係性を考える際の具体的事例を身に着けることができます。

また折に触れ、地元の神職や関係者をはじめとする生の声も紹介していきます。「神道や神社に興味がある」「出雲大社について詳しく知りたい」「伝統文化を論じるスキルを身に着けたい」という学生を歓迎します。
学修の到達目標 1)出雲大社に関して一般の人では知りえないレベルの知識を身に着け、それを説明できる
2)出雲大社に関する知識を通して伝統文化についての意見を述べることができる
3)出雲大社の事例を通して伝統文化・宗教と社会の関係について意見を述べることができる
4)『出雲大社』の特徴を説明できる。
授業計画 第1回 「『出雲』の大社」を読む
(講義の初めに「オリエンテーション:講義内容・評価方法の説明」を実施します)
第2回 八俣の大蛇とスサノオノミコト
第3回 宝剣の出現と出雲大社
※3回目の講義はオンラインになります
第4回 スサノオノミコトと大国主神
第5回 出雲創世神話の世界
第6回 二つの古代出雲勢力
第7回 大国主神の聖域 ※7回はオンライン(オンデマンド)で実施します
第8回 出雲大社のまつり
第9回 古式ののこる御社殿
第10回 境内と境外の社たち
第11回 出雲の国造
第12回 神火の相続-火継式
第13回 注目すべき古伝新嘗祭
第14回 出雲国造神賀詞
第15回 出雲大社教
授業外学習の課題 下記を60~90分を目安として実施してください。
【必須①】レジュメを参照にしながら、毎単元で紹介する『出雲大社』の該当箇所を読み返す
【必須②】「Google classroom」上で紹介する参考文献・サイト・動画の閲覧や視聴
【発 展】該当箇所以外の通読(『出雲大社』)
履修上の注意事項 【1・「Google classroom」登録について】

①「ブレンド型(対面+オンデマンド)」で実施します。
②「Google classroom」を使用するので、履修者確定段階で受講者全員に「Google classroom」のクラスコードを通知します。(※確認の方法が分からない学生は、教学センターへ問い合わせてください)初回講義日までに登録してください。
③毎回の講義資料は「Google classroom」で配信します。(講義直前の金曜日08:00を目途)
④各自、アップロードされたデータを出力して講義に出席してください。
⑤5・10回講義終了後に「Google classroom」で小課題を実施予定です。(受講状況によっては小テストに変更したり、実施しないこともあります)


【2・講義内容に関する注意事項】

①古文・漢文・くずし字等の専門知識は必要としません。
②理解を促すために関連映像を視聴することがあります。
③全15回の講義のうち10回以上の出席を評価対象とします。6回欠席すると評価対象外となります。
④公認欠席は出席になりません。
成績評価の方法・基準 100点を満点とし、得点配分は以下のようになります。
□試験(60%)+小課題や小テスト(40%)。受講状況によっては、小課題や小テストを実施せず試験(100%)
□全15回の講義のうち10回以上の出席を必須とします。6回欠席すると評価対象外となります。
テキスト □千家尊統『出雲大社』(学生社 平成31)※この書籍は『出雲大社』(学生社 平成2)の新版となります
□毎回、資料を配布します
参考文献 ■出雲大社関係者の講話などに触れることのできる本です(※閲覧しにくいので講義期間中に「Google classroom」上関係ヶ所をアップロードします)
①千家達彦『出雲さん物語』出雲大社教教務本庁 平成11
②千家尊宣『神道出雲百話』日本教文社 昭和43
その他講義の中でも随時紹介します
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
■「Google classroom」のコメント機能を利用してください(※「非公開」設定を推奨します。公開設定にしてしまうと、連絡内容が受講者全員に見えてしまいます)
■「Google classroom」のコメント欄が使用できない人は、「Google classroom」に記載してあるメールアドレスまで連絡してください

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
人文学部人間関係学科社会学専攻(社会学専門科目) FHHS23235 2017~2022 2・3・4 - - - - -
人文学部人間関係学科社会学専攻(社会学専門科目) FHHS23235 2023~2023 2・3・4 - - -
人文学部社会学科(社会の諸領域に関する科目) 24300 2024~2024 2・3・4 - - -