授業コード | 20067500 | 単位数 | 2 |
科目名 | 教育学特論Ⅰ(教職教養研究) | クラス | |
履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 平田 香奈子 他 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 教職教養の研究 Study of necessary knowledge for teachers |
学修の概要 | 教員に求められている「教職教養」についての専門的知識を深める。グループに分かれ、過去の試験問題等を分析し、問題を作成する。他の受講者に問題を解かせ、それについての解答を準備し、詳しく解説する。その際、関連する事象、事項等についても言及する。あくまでも学生たちの主体的取り組みを重視するが、担当教員は相談や質問に答えたり、必要に応じて補足的な解説を行う。 |
学修の到達目標 | 1.教職教養についての知識を深める。 2.協同作業等を通し、学生同士のコミュニケーション能力を高める。 3.プレゼンテーション能力を高める。 4.採用試験に向けての積極的な学習習慣を確立する。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス 授業計画の確認と、模擬問題づくりのグループ分けを行います。 |
第2回 | 教育法規(教育基本法はじめ教職関連法) 教育法規についての模擬問題に取り組み、担当者からの解説を行います。 |
|
第3回 | 教育答申 教育答申についての模擬問題に取り組み、担当者からの解説を行います。 |
|
第4回 | 学習指導要領(総則) 学習指導要領(総則)についての模擬問題に取り組み、担当者からの解説を行います。 |
|
第5回 | 学習指導要領(各教科・領域) 学習指導要領(各教科・領域)についての模擬問題に取り組み、担当者からの解説を行います。 |
|
第6回 | 特別支援教育 特別支援教育についての模擬問題に取り組み、担当者からの解説を行います。 |
|
第7回 | 小テストおよび振り返り 第6回までの内容の確認テストを実施します。 |
|
第8回 | 面接指導 教員採用試験の面接を想定し、模擬面接を通じた面接指導を行います。 |
|
第9回 | 生徒指導 生徒指導についての模擬問題に取り組み、担当者からの解説を行います。 |
|
第10回 | 教育相談 教育相談についての模擬問題に取り組み、担当者からの解説を行います。 |
|
第11回 | 問題行動 問題行動についての模擬問題に取り組み、担当者からの解説を行います。 |
|
第12回 | 道徳教育 道徳教育についての模擬問題に取り組み、担当者からの解説を行います。 |
|
第13回 | 総合的な学習の時間等 総合的な学習の時間を含め、受講者が選定したテーマについて学びます。 |
|
第14回 | 教員採用試験の概要 教員採用試験の問題の傾向等から、教職教養の課題について学びます。 |
|
第15回 | 小テストおよび振り返り 9回以降の内容についての確認テストを行います。 |
授業外学習の課題 | グループごとに、各担当領域についてその出題動向などをまとめ、他の受講生にわかりやすく解説できるようにするために、入念な準備の時間とチームワークを要する。(個人で少なくとも1時間、グループ発表前はさらに1時間必要) さらに、各回の問題について、事前学修として用語の確認を1時間程度、事後学修として、模擬問題の復習および関連事項の確認を1時間程度行うこと。 |
履修上の注意事項 | あくまでも、教員に求められている教職教養について理解するための特論であるので、これを契機に、積極的に自学並びに共同的学習への展開を実践すること。 授業は対面形式で実施する。 *欠席回数が5回以上となった場合、単位認定の対象となりません。 *公認欠席制度の配慮内容は以下の通りです。 ・公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないよう配慮します。 ・公認欠席時の資料は後日配付します。 ・小テスト時に公認欠席となる場合、追試または代替措置で対応します。 ・グループ発表は、事前に公認欠席の日程が分かっている場合、担当日程を調整します。 |
成績評価の方法・基準 | グループ担当コマへ向けての準備・報告・演習中の取り組み(60%)および教職教養模擬試験(40%)で評価する。 |
テキスト | 協同教育研究会編『広島県・広島市の教職教養(参考書)2025年度版』,『広島県・広島市の教職教養(過去問)2025年度版』協同出版 |
参考文献 | 適宜、示す。 |
主な関連科目 | |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
各担当教員が随時対応する |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
人文学部人間関係学科社会学専攻(関連科目) | FHHS27301 | 2017~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部人間関係学科社会学専攻(関連科目) | FHHS27301 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
人文学部教育学科(専攻科目B群) | FHED33101 | 2017~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部教育学科(専攻科目B群) | FHED33101 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
人文学部教育学科(専攻科目B群) | 23300 | 2024~2024 | 2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |