授業コード 20055704 クラス 04
科目名 教育学演習Ⅳ 単位数 2
担当者 永田 成文 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 研究テーマに応じた論文構成に基づく記述
授業の概要 各自の研究テーマに応じた論文構成に基づいて,補足的な先行研究の調査・資料の収集などの作業を行い,卒業論文の内容を確定していく。章ごとに順次報告し,共同討議に付することによって,内容をブラッシュアップさせていく。
学習の到達目標 卒業論文完成に向けて,共同討議による各自の主張をさらに深化させて表現する。
卒業論文完成に向けて,先行研究を乗り越えた(新規性),自分の主張(独自性)を示す。
授業計画 第1回 ガイダンス:教育学演習の確認 論文構成の留意点
第2回 はじめに・1章の発表と討議① 前半グループ
第3回 はじめに・1章の発表と討議② 後半グループ
第4回 2章程度の発表と討議① 前半グループ
第5回 2章程度の発表と討議② 後半グループ
第6回 3章程度の発表と討議① 前半グループ
第7回 3章程度の発表と討議② 後半グループ
第8回 4章程度の発表と討議① 前半グループ
第9回 4章程度の発表と討議② 後半グループ
第10回 5章程度の発表と討議① 前半グループ
第11回 5章程度の発表と討議② 後半グループ
第12回 おわりにを含めた論文の読み合わせ① 前半グループ
第13回 おわりにを含めた論文の読み合わせ② 後半グループ
第14回 論文のブラッシュアップと要約① 前半グループ
第15回 論文のブラッシュアップと要約② 後半グループ
授業外学習の課題 報告前のテーマに関連する参考文献などの適切な表記,報告後のアドバイスや意見などを参考にした修正と文章のブラッシュアップ(各時間授業の事前と事後で2時間程度)
履修上の注意事項 卒業研究(集中)と連動させる。

休講の場合は指定された補講日に実施する。
授業外学習に主体的に取り組み,必要に応じて担当教員に相談すること。
必要に応じてmoodleを活用する。
各回,相談・意見交換を行う。
 
公認欠席は単位認定要件に影響しないように配慮します。公認欠席の場合も欠席届を提出すること。資料は後日配布。
成績評価の方法・基準 提案や質疑などの授業への貢献30%,研究の目的・方法と論理性70%により総合的に評価する。欠席・遅刻等は減点とする。
テキスト 発表者がテーマに応じて自分で本や論文等を探すので使用しない。
参考文献 2023年度のゼミの卒業論文
その他必要に応じて紹介する。
主な関連科目 卒業研究
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
メール等により,随時受けつける。研究室での相談も可。課題のフィードバックは授業時に行う。moodle等でもフィードバックを行う。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
人文学部教育学科(演習科目群) FHED41102 2017~2022 4 - - - - -
人文学部教育学科(演習科目群) FHED41102 2023~2023 4 - -
人文学部教育学科(演習科目群) 23400 2024~2024 4 - -