授業コード | 20055603 | 単位数 | 2 |
科目名 | 教育学演習Ⅲ | クラス | 03 |
履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 光本 弥生 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 保育・教育現場を対象とした質的研究法を実施する |
学修の概要 | 保育・教育現場において、子どもや保育者のライフヒストリーや体験を聴きとるナラティヴなインタビュー、実践のエピソード記述や参与観察など、参与観察研究を通したテキストデータや映像データなどを分析する方法について学び、実践する。 |
学修の到達目標 | 1.研究テーマの設定と研究計画の立案ができる。 2.参与観察の方法を理解し実施できる。 2.研究倫理を理解し説明ができる。 |
授業計画 | 第1回 | 研究計画の再構築と論文構成の発表 |
第2回 | 研究課題領域における保育・教育実践的課題について | |
第3回 | 研究目的とその意義に関する討議 | |
第4回 | 研究内容の発表と課題の検討(Ⅰ章) | |
第5回 | 研究課題の再考察とその発表(Ⅰ章)(オンデマンド) | |
第6回 | 研究内容の発表と課題の検討(Ⅱ章)(オンデマンド) | |
第7回 | 研究課題の再考察とその発表(Ⅱ章) | |
第8回 | 調査目的とその実施方法について(Ⅲ章)研究倫理の観点から | |
第9回 | 調査目的とその実施方法について(Ⅲ章)プレ調査の実施計画 | |
第10回 | プレ調査の実施 | |
第11回 | プレ調査の結果報告と分析視点 | |
第12回 | プレ調査の結果とその考察 | |
第13回 | 調査結果から研究方法の課題を検討する | |
第14回 | 研究方法の再検討および仮説の提示 | |
第15回 | 研究の課題と学び |
授業外学習の課題 | 課題;授業外での活動や研究会に参加し報告レポートのまとめる。 事前学修(2時間)講義のテーマについて予備知識を集めておき、関係する事柄について調べておく。 事後学修(2時間)講義の資料を復習し、分からない用語については次回までに調べておく。 |
履修上の注意事項 | ブレンド型授業を行います。 その際には、Googleclassroomにて課題や資料の提示を行います。 公認欠席時の資料は後日配布します。 |
成績評価の方法・基準 | 発表の内容・方法(30%)授業への参加度(35%)課題レポート(35%) |
テキスト | 資料配布 |
参考文献 | 子どもの人格発達と集団づくりの探究,石川正和,大空社,1994年 他 |
主な関連科目 | 教育学演習Ⅰ 教育学演習Ⅱ |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
随時応じます。課題についての評価結果については、適宜面談の上、フィードバックします。(ykoumoto@shudo-u.ac.jp) |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
人文学部教育学科(演習科目群) | FHED41101 | 2017~2022 | 4 | - | - | - | - | - |
人文学部教育学科(演習科目群) | FHED41101 | 2023~2023 | 4 | ○ | ○ | - | - | ○ |
人文学部教育学科(演習科目群) | 23400 | 2024~2024 | 4 | ○ | ○ | - | - | ○ |