授業コード 20055505 単位数 2
科目名 教育学演習Ⅱ クラス 05
履修期 後期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 宮崎 康子 配当年次 *下表参考

授業の題目 教育学的視点からの分析・考察・意見表出の技法を身につける2
学修の概要 日常のなかにある教育的事象を自分の観点から発見し、分析・考察し意見としてまとめ、相手に十分に伝わるように表出することを目的として、それぞれの問題関心にもとづいた研究発表と、発表内容に対する議論を中心に行う。
学修の到達目標 1. 教育学的視点から 日常のなかに問題を発見し、それに関する情報を収集・分析・考察するための方法を身につけることができる。
2. 自分の考えが相手に伝わるように意見の表出をすることにより、学術論文(卒業研究論文)執筆に向けてのみならず、教育実習や就職活動における自己表現に応用できるようになる。
3. 学術論文の体裁について知り、その形式を満たした文章を書くことができる。
授業計画 第1回 授業概要説明、研究構想(夏休み課題)の確認
第2回 研究構想発表および議論1(1〜2名の発表を予定)
第3回 研究構想発表および議論2(1〜2名の発表を予定)
第4回 研究構想発表および議論3(1〜2名の発表を予定)
第5回 研究構想発表および議論4(1〜2名の発表を予定)
第6回 学術論文執筆の作法について(オンデマンド)
第7回 研究発表および議論 1(1~2名の発表を予定)
第8回 研究発表および議論 2(1~2名の発表を予定)
第9回 研究発表および議論 3(1~2名の発表を予定)
第10回 研究発表および議論 4(1~2名の発表を予定)
第11回 論文構成を考える(オンデマンド)
第12回 論文構成発表および議論 1(1~2名の発表を予定)
第13回 論文構成発表および議論 2(1~2名の発表を予定)
第14回 論文構成発表および議論 3(1~2名の発表を予定)
第15回 論文構成発表および議論 4(1~2名の発表を予定)
授業外学習の課題 この授業での発表内容は、今後の卒業論文執筆に深く関わってくるので、卒業論文執筆を意識して、問題意識の明確化、文献の収集・分析・要約および考察に十分な事前準備をして発表に臨むこと。(3〜5時間)。
履修上の注意事項 1. ブレンド型授業を実施する。(GoogleClassroomクラスは教育学演習Ⅰ_05と同じ)
2. 自分の発表内容だけではなく、演習のメンバーの発表内容に対する考察と、その考察内容を意見として表すことを求める。
3. 欠席等の連絡は必ず事前に行い、代わりの発表者を立てること。発表を無断でキャンセルするようであれば、単位認定は困難となる場合がある。届出のない欠席が3回あれば評価対象としない。公認欠席はこの限りではない。
4. ただし、公認欠席を含む欠席回数が8回を超えるようであれば評価対象としない。
5. 発表の際には、担当する作品(本)とゼミの人数(ゼミ生+教員)分のレジュメを用意してくること。
6. 履修生の受講状況や休講・補講などによって、シラバス記載の内容は変更になったり、前後したりする場合がある。
成績評価の方法・基準 発表 70%、質疑応答等の授業時の態度全般 30%によって評価する。
テキスト 必要に応じて都度指示する。
参考文献 各受講生の研究内容に関連して、必要に応じて適宜配布あるいは紹介する。
主な関連科目 教育原理、教育哲学
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
・授業時を中心に行うが、個別面談も随時受け付ける。ただし、必ず事前にメールで予約を取ること。
・発表内容に対するフィードバックは授業時間内に行う。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
人文学部教育学科(演習科目群) FHED31102 2017~2022 3・4 - - - - -
人文学部教育学科(演習科目群) FHED31102 2023~2023 3・4 - -
人文学部教育学科(演習科目群) 23400 2024~2024 3・4 - -