授業コード 20054800 単位数 2
科目名 サブカルチャー論A クラス
履修期 前期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 相田 美穂 配当年次 *下表参考

授業の題目 サブカルチャーを「サブ」の視点から考える
学修の概要 サブカルチャーという言葉から想起されるものの一つとして、アニメや漫画、ゲーム等のおたくと呼ばれる分野がある。では、おたくに関連する分野がなぜ「サブカルチャー」と位置付けられ、その位置づけにはどのような〈意味〉があるのだろうか。
この講義では、おたくを中心として、サブカルチャー研究が取り扱ってきた現象や分野を「サブ」とは何かの視点から考えていく。
学修の到達目標 サブカルチャー概念の対象や捉え方を理解できる。
講義で学んだサブカルチャーの視点を用いて、現代的なサブカルチャーを理解できる。
授業計画 第1回 講義ガイダンス:講義の進め方や評価方法を理解する
第2回 サブカルチャー概念①:サブカルチャーのイメージについて学ぶ
第3回 サブカルチャー概念②:サブカルチャー概念の登場について学ぶ
第4回 サブカルチャー概念③:サブカルチャー概念の対象を理解する
第5回 サブカルチャー概念④:サブとメインの関係の捉え方を理解する
第6回 サブカルチャー概念⑤:非通念性という「サブ」概念を学ぶ
第7回 おたくが登場した時代①:おたくの命名について学ぶ
第8回 おたくが登場した時代②:新人類とおたくについて理解する
第9回 おたくイメージ①:おたくの一般化について理解する
第10回 おたくイメージ②:内面と外見の関係を理解する
第11回 おたくイメージ③:〈今どきの〉おたくについて学ぶ
第12回 おたくイメージ④:サブカルチャー概念からみたおたくイメージを理解する
第13回 おたくイメージ⑤:おたくイメージとジェンダーの関係を学ぶ
第14回 おたくイメージ⑥:変化するおたくイメージを学ぶ
第15回 講義まとめ/質疑応答:講義を通じて学んだサブカルチャー概念について理解を深める
授業外学習の課題 事前学修(2時間程度):次回の講義のテーマについて、指示された資料を熟読し概要および論点を整理しておく。疑問点は自分で調べるほか、授業時に質問ができるように質問内容を整理しておく。
事後学修(2時間程度):授業で学んだ事柄について、内容を整理しておく。疑問点は自分で調べるほか、授業時に質問ができるように質問内容を整理しておく。
日常で触れる事物や現象を、サブカルチャーの視点から興味・関心をもって観察する習慣をもつ。
履修上の注意事項 履修者数によっては、講義の一環として少人数のグループ作業を行う場合がある。
講義は、履修者の理解度をふまえてシラバスを変更して行う場合がある。

公認欠席制度の配慮内容は次の通りです。
 公認欠席は欠席としてカウントしません。
 公認欠席時の資料等は後日対応します。
 レポート課題(課題としての小レポートおよび期末レポート)確定時に公認欠席となる場合、後日対応します。

公認欠席は出席扱いにはなりません。
成績評価の方法・基準 講義ごとの感想質問を含む課題提出(50%)、期末レポート(50%)を総合的に判断する。欠席は減点。
テキスト なし。参考文献を参照すること。
参考文献 渡辺潤・伊藤明己編『〈実践〉ポピュラー文化を学ぶ人のために』世界思想社
ジョアン・フィンケルシュタイン『ファッションの文化社会学』せりか書房
主な関連科目 サブカルチャー論B
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
講義時および講義前後に対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
人文学部人間関係学科社会学専攻(社会学専門科目) FHHS23236 2017~2022 2・3・4 - - - - -
人文学部人間関係学科社会学専攻(社会学専門科目) FHHS23236 2023~2023 2・3・4 - - -
人文学部教育学科(関連学科科目) FHED25112 2017~2022 2・3・4 - - - - -
人文学部教育学科(関連学科科目) FHED25112 2023~2023 2・3・4 - - -