授業コード 20054400 クラス
科目名 比較社会論 単位数 2
担当者 富田 和広 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 世界の様々な社会を比較する
授業の概要 私たちの社会が世界とどうつながっているのかについて知り、グローバル化がすすむ世界における諸問題について、その背景にある社会の違いを考慮しつつ、解決方法にアプローチする。
学習の到達目標 国際的な問題について、解決プランを考えることができるようになる。
授業計画 第1回 授業概要の説明 アイスブレイク 自己紹介 (授業概要が分かり、履修者同士が仲良くなる)
第2回 対立管理ワーク (対立管理のコツがわかる)
第3回 集団思考・集団討論のあり方を学ぶワーク (集団思考・集団討論のあり方が分かる)
第4回 「無人島ゲーム」 (日常生活と世界とのつながりがわかる)
第5回 コンセンサスゲーム「砂漠でサバイバル」 (集団討論のメリットが分かる)
第6回 「すみません」の比較社会  (アジア的互酬性の特徴が分かる)
第7回 「初代世界大統領を選ぶワーク」 (合意形成のコツが分かる)
第8回 食料自給から日本と世界のつながりを考える (食糧自給について自分の意見が言える)
第9回 「パーム油について」 (油やし農園開発模擬会議を通して、開発のありかたについて自分の意見が言えるようになる。)
第10回 スマホの原料を巡る争奪戦についてのワーク (スマホと世界のつながりが分かる)
第11回 スマホの組み立て工場での人権問題についてのワーク (スマホと世界のつながりが分かる)
第12回 コーヒー農園経営ワーク (コーヒー生産農家と世界のつながりが分かる)
第13回 「国連ランチ」1 (食文化から国際社会を考えることができる)
第14回 「国連ランチ」2 (食文化から国際社会を考えることができる)
第15回 「国連ランチ」3 (食文化から国際社会を考えることができる)
授業外学習の課題 9本のレポートを課す。それ以外に、毎回課せられる小テスト(MinutePaper)を教員に提出しなければならない。
レポートは教務課前ボックスに提出(直接、教員に提出しても受け取らない)。
締め切りを過ぎたものは受理しない。
表紙は不要。一行目に所属学科・学籍番号・氏名を記入。特に指定がない場合はA4一枚におさめること。書式を守っていない場合、(原則として)評価対象にならない。
引用する場合やデータを示す場合は必ず出典を示すこと。また信憑性の高いデータを用いること。
レポートは必ずコピーを手元に保存しておくこと。
剽窃(不正引用)が明らかになった場合、評価対象とならない場合がある。
レポートには事前レポートと事後レポートがある。事前レポートは、シラバスに従って事前に作成し、授業に持参する。事後レポートは、授業を受けた後作成する。
事前課題は必須である(事前レポートを作成・持参しないと授業に参加する意味がない)。
□事前・事後のレポート作成を含め、事前学習・事後学修にそれぞれ2時間程度必要である。
履修上の注意事項 全回出席を前提として授業を行う。学生参加型授業であり、集団討論、ディベート、多人数の前での発表が多くある。
授業中の私語、携帯電話は厳禁。小テストは毎時間課する。毎時間座席指定がある。
正当な理由なき遅刻は欠席扱い。
・欠席届が提出されても(原則として)出席扱いにはしない。公認欠席は欠席として扱い、出席にはならない。
学生参加型授業なので、積極的な参加なしに単位の修得は困難である。
・授業についての諸連絡は原則TEMASを使用するので、授業チームに参加すること。事前に、マイクロソフト365に登録しておくこと。microsoft365への登録方法は、「授業課題情報」にマニュアルをあげている。不明な点があれば教学センターに問い合わせること。
□欠席届が提出されても(原則として)出席扱いにはしない(公認欠席は出席にならない)。
成績評価の方法・基準 小テスト45点、レポート45点、期末試験10点(合計100点)で評価する。
遅刻(欠席扱い)の場合は、小テストを提出しても0点となる。
単位認定には、授業回数の3分の2以上の出席が必要(出席不足の場合X評価となる)。
テキスト なし
参考文献 随時提示
主な関連科目 共生社会論
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
 メールで対応する(tomita@ed.pu-hiroshima.ac.jp)
 本人確認のため、必ず大学から割り当てられたアドレスを使って送信すること。それ以外のアドレスからの問い合わせには回答しない。件名は「比較社会論に関する質問」とすること。メール本文には、必ず学籍番号・氏名を明記すること。

■ルーブリック情報
  AA A B C D
知識・理解 授業で取り上げるアジェンダについて完全に理解して、申し分のない説明できる。 授業で取り上げるアジェンダについて理解し、説明できる。 授業で取り上げるアジェンダについての理解か説明のどちらかに問題がある。 授業で取り上げるアジェンダについて理解が不十分で、十分な説明ができない 授業で取り上げるアジェンダについて説明できない。
関心・意欲 授業で取り上げるアジェンダについて強い関心がもて、十分な討議ができ、問題解決の為に行動する強い意欲が持てる。 授業で取り上げるアジェンダについて関心がもて、討議ができ、問題解決の為に行動する意欲が持てる。 授業で取り上げるアジェンダについて関心、討議、問題解決の為の行動意欲どれかに問題がある。 授業で取り上げるアジェンダについて十分な討議ができず、強い関心がもて、問題解決の為に行動する強い意欲が持てない。 授業で取り上げるアジェンダについて関心がなく、討議もできない。
技能 うまく合意形成ができる 合意形成ができる 合意形成に向けて努力できるが、スムースに合意形成できない 合意形成に向けて努力できるが、合計形成できない 合意形成をしようとしない

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
人文学部人間関係学科社会学専攻(人間関係学科科目) FHHS21101 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
人文学部人間関係学科社会学専攻(人間関係学科科目) FHHS21101 2023~2023 1・2・3・4 - - -
人文学部教育学科(関連学科科目) FHED15117 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
人文学部教育学科(関連学科科目) FHED15117 2023~2023 1・2・3・4 - - -
人文学部教育学科(人文学部総合科目) 23200 2024~2024 1・2・3・4 - - -
人文学部英語英文学科(関連科目) 2014~2016 1・2・3・4 - - - - -
人文学部英語英文学科(関連科目) FHEN11104 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
人文学部英語英文学科(関連科目) FHEN11104 2023~2023 1・2・3・4 - - -
人文学部社会学科(人文学部総合科目) 24200 2024~2024 1・2・3・4 - - -