授業コード 20042101 クラス 01
科目名 情報処理Ⅱ 単位数 2
担当者 金岡 敬子 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 コンピュータ操作の応用(PC検定受験対応)
授業の概要  本科目は、「情報処理Ⅰ」「情報処理入門Ⅰ」「情報処理入門Ⅱ」等パソコン関連の授業でPCの基本操作を習得した学生で、基本操作が苦手なためこれまでの復習をしながら応用力を身につけたい方、検定受験を目指すためのスキルアップしたい方のために開講しています。
 「情報処理Ⅰ」で学んだ知識の復習を行いながら、身近な題材を使って課題を作成し実力養成を行ないます。
 受講生の皆さんの要望があれば、検定受験対策でMicrosoftのMOS試験や日本商工会議所主催のPC検定「文書作成(Word使用)」「データ活用(Excel使用)」の情報提供も行いながら授業を進めていきます。 
 検定試験受験を希望しない学生には、PC操作のスキルアップを目指すことを目的として、実力養成のための指導を行います。
※授業中操作方法がわからない場合は、個別対応で丁寧に説明・指導をしますので、毎回の課題は確実に仕上げて提出をしてください。
学習の到達目標  主にWord・Excelを使用して、操作方法のスキルアップと実践力を身につけることを目標とします。
 Wordでは、卒業論文やレポートの作成に必要な知識や操作方法をマスターし、Excelでは、関数の活用やデータの集計・分析ができるレベルに達することが到達目標です。
 検定試験受験希望者には、検定試験対策のための知識と技術を身につけるための解説を行います。
授業計画 第1回 Word1 ガイダンス
・Wordを使用した基礎知識の復習による書式設定・罫線・図形描画の操作方法の理解
・アンケートの実施(目標設定と検定受験希望調査)
第2回 Word2 基本操作の総復習によるWordの操作方法の理解
・アンケート調査の実施、Wordの基本操作の復習
第3回 Word3 各種検定試験問題を使用して、検定試験受験についての理解
・問題作成方法のポイント解説と入力
第4回 前半のまとめ 
・Word操作の総復習によるWord文書作成時のポイントの理解
第5回 Excel1
・Excel関数を利用したデータ処理とグラフ作成・編集方法の操作の理解
第6回 Excel2
・データベース機能の理解と活用方法、データの集計・並べ替え・抽出の活用方法の理解
第7回 応用編:検定問題による作成方法のポイントの理解
・検定試験に対応する実践課題の作成①(検定対策ポイントの解説と実践演習)
・検定受験を希望しない学生には、PC活用問題による応用問題作成①
第8回 応用編:検定試験問題による作成方法のポイントの理解
・検定試験に対応する実践問題の作成②(弱点ポイントの理解と復習)
・検定受験を希望しない学生は、PC活用問題による応用問題作成②
第9回 応用編:検定試験問題による作成方法のポイントの理解
・検定試験に対応する実践問題作成③(模擬問題での操作ポイントの理解)
・検定受験を希望しない学生は、PC活用問題Ⅲによる効率の良い操作方法の理解
第10回 応用編:実践演習① 
WordもしくはExcelの課題作成による操作のポイントについて
・受験希望者には、個別指導による合格ポイント対策と問題攻略法の理解
第11回 応用編:実践演習②
課題作成による操作のポイントについて理解
・受験希望者には、個別指導による合格ポイント対策と問題攻略法の理解
第12回 応用編:実践演習③
課題作成による操作のポイントについて理解
・受験希望者には、個別指導による確認練習問題によるポイントの理解
第13回 総合演習1 まとめ問題による習熟度チェック
・WordデータとExcelデータを使用した実践問題の操作方法の理解
第14回 総合演習2 総まとめと総復習問題の作成
・リンク貼り付け、レポート作成に必要なデータ処理の操作方法について理解
第15回 まとめテスト
・検定受験希望者には、検定試験対策問題を使った総合演習
・受験を希望しない学生は、Excel、Wordの課題作成による理解度チェック
授業外学習の課題 事前学修:次回の授業で実施する課題作成に向けて操作方法の確認と理解、配布プリントの事前入力(2時間)
事後学修:授業で操作した内容の再復習と課題の作成(2時間)
履修上の注意事項 【授業形態】
対面授業
本科目は、出席重視の授業のため、遅刻・欠席をしないように気をつけてください。授業で学んだ知識や技術は毎回復習をして、理解できていない点については、授業中に積極的に質問をしてください。
検定受験希望者には、主なPC検定の受験方法や検定問題の紹介、受験対策指導をおこないますので、相談をしてください。

【授業内容についての情報提供について】
Moodleで、情報提供と共に担当教員への連絡方法について記載しますので、必ず確認をしてください。

【注意事項】
・英語英文学科は、公認欠席を含め、5回欠席すると単位は認められません。
・公認欠席時の資料は後日配布します。
※病気、交通機関の乱れ、冠婚葬祭等、一切の事情を含み、欠席扱いが基本です。
成績評価の方法・基準 授業への取り組み(35%)、課題の提出状況(35%)、まとめテスト・その他(30%)、遅刻・欠席は減点、以上で総合的に評価します。
テキスト 「実践ドリルで学ぶ Office活用術」noa出版 2019年 1,204円+税 ISBN978-4-908434-34-1 修大生協
※授業では、使用するデータや資格取得に役立つ資料を配布しますので、ファイリングをして毎回の授業に持参してください。
参考文献 検定受験希望者には、MicrosoftのMOSのテキスト、日商PC検定のテキスト、ビジネスに活用できる各種テキストを講義中に適宜紹介します。各自で購入して、授業で活用することを推奨します。
主な関連科目 情報処理Ⅰ・情報処理入門・情報処理入門Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
1.授業中、パソコンの操作方法で困ったときは、問題解決のため必ずその場で質問をしてください。個別にパソコン操作をしながら説明をします。
2.授業終了後、質問事項がある場合は、個別に対応をします。
3.検定試験受験に関する質問・相談には、個別に対応・指導を行います。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
人文学部英語英文学科(専攻科目) 2014~2016 2・3・4 - - - - -
人文学部英語英文学科(情報処理) FHEN10602 2017~2022 2・3・4 - - - - -
人文学部英語英文学科(情報処理) FHEN10602 2023~2023 2・3・4 - - -