授業コード 20025851 クラス 51
科目名 情報リテラシー 単位数 2
担当者 小林 裕一郎 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 情報についての基礎的な知識と情報活用の方法
授業の概要 この授業の目標は、情報についての基礎的な知識やその活用方法を身につけることです。社会では、様々な場面で情報の活用が求められます。しかし情報の活用には、情報についての知識と、情報を活用する技術が必要になります。この授業ではコンピュータについての知識と操作方法の基礎を学ぶとともに、情報を収集し管理する方法やプレゼンテーションについても学習し、情報活用の基本を身につけます。
学習の到達目標 1.コンピュータについての基礎的な知識や操作方法を身につける。
2.情報機器を用いて、必要な情報を収集・管理する方法を身につける。
3.簡単なプレゼンテーションができるようになる。
授業計画 第1回 ガイダンスと基本操作(IDとパスワードが必要)
授業計画と基本操作を理解する
第2回 パソコンの基本
パソコンの基本を理解する
第3回 デジタルデータとアナログデータ
デジタルデータとアナログデータの違いを理解する
第4回 ハードウェアを理解する(1)―パソコンの種類―(オンデマンド)
パソコンの種類について理解する
第5回 ハードウェアを理解する(2)―パソコンとスマートフォン―
パソコンとスマートフォンの違いを理解する
第6回 ハードウェアを理解する(3)―OS・記憶装置(メディア)・周辺機器・ネットワーク―
OSや記憶装置(メディア)・周辺機器・ネットワークを理解する
第7回 電子メールを理解する
電子メールの仕組みとマナーを理解する
第8回 ネットワークとインターネット
ネットワークとインターネットを理解する
第9回 プレゼンテーション入門―PowerPoint―
プレゼンテーションソフトとしてのPowerPointの基本を理解する
第10回 プレゼンテーション資料の作成(1)―図形、表、グラフの入った資料作成の基本―
プレゼンテーション資料を作成する上での視覚的なインパクトの重要性を理解する
第11回 プレゼンテーション資料の作成(2)―スライド使用の基本―
プレゼンテーション資料を作成するためのスライドの使い方を修得する
第12回 情報収集と管理
必要な情報を収集し管理する方法を修得する
第13回 情報収集と文献リスト
必要な情報を収集し文献リストを作成する方法を修得する
第14回 高度情報社会と情報活用のルール
高度情報社会の仕組みを理解し情報活用のルールを理解する
第15回 情報の収集・管理・活用の復習
ここまで習ってきた情報についての基礎的な知識や操作方法を復習し理解を深める
授業外学習の課題 事前学修(2時間程度):タイピングの速度をあげるための練習を行いましょう。
事後学修(2時間程度):実技を含む授業なので復習が上達の鍵になります。実際に授業で習った知識や方法を用いて、自分が今知りたい情報の検索や収集を行ってください。
履修上の注意事項 1.毎回課題を作成し提出してもらいます。
2.再履修クラスですので、必要に応じて授業内容を調整する場合があります。
3.ブレンド型授業を実施します。オンデマンド授業の際はGoogle Classroomを使用します。
4.公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないよう配慮します。
成績評価の方法・基準 100点満点で試験50点、課題提出50点による総合的な評価です。
テキスト 適宜プリントを配布します。
参考文献 丹羽信夫,2019,『かんたんパソコン入門[改訂7版]』技術評論社.
必要に応じて紹介します。
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
基本的には授業中に対応します。できるだけ、わからないことはその場で質問してください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
人文学部人間関係学科社会学専攻(社会学情報処理系科目) FHHS12001 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
人文学部人間関係学科社会学専攻(社会学情報処理系科目) FHHS12001 2023~2023 1・2・3・4 - - - -
人文学部社会学科(社会学情報処理科目) 24200 2024~2024 1・2・3・4 - - - -