授業コード | 20017400 | 単位数 | 2 |
科目名 | 英語音声学 | クラス | |
履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 今林 修 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 英語音声学 English Phonetics |
学修の概要 | 英語の音素(子音と母音)と超分節音素(ストレス、イントネーション、リズムなど)および音韻変化についての基本的な音声学の解説を行い、談話レベルの正しい聞き取りと発音ができるよう、音声理論の解説とトレーニングを行う。 |
学修の到達目標 | 1. 発声器官の位置と名前を知り、その働きを説明できる。 2. 英語の音素(子音と母音)を知り、正しく発音できる。 3. 音素の連続で起こる音韻変化を知り、適切に発音できる。 4. 英語の超分節音素(ストレス、イントネーション、リズム)について知り、適切に発音できる。 5. 発音記号を知り、正しく読み書きできる。 |
授業計画 | 第1回 | Introduction “Simply Phonetics. The Science of Speech.” |
第2回 | The Production of Speech Sound | |
第3回 | Short and Long Vowels | |
第4回 | Diphthongs and Triphthongs | |
第5回 | Fricatives, Plosives, and Affricates | |
第6回 | Nasals, Laterals, and Approximants | |
第7回 | The Syllable | |
第8回 | Weak and Strong Forms | |
第9回 | The Stress | |
第10回 | Assimilation and Elision | |
第11回 | Linking, Gemination, and Juncture | |
第12回 | Historical Sound Change | |
第13回 | Tone and Pitch | |
第14回 | Intonation | |
第15回 | Summary |
授業外学習の課題 | 復習に重きを置く。 |
履修上の注意事項 | 対面授業を実施します。 講義科目ではあるが、英語の実例をもとに授業を進めるので、授業の中で指示された課題をこなすと同時に、最低でも30分の予習と復習を望む。 いかなる理由があっても欠席は4回までとする。 (病気、交通機関の乱れ、冠婚葬祭等、一切の事情を含める。) |
成績評価の方法・基準 | 【期末試験】無 授業中の取組(20%)とレポート課題(80%)で評価します。 |
テキスト | 毎回ハンドアウトを配布します。 |
参考文献 | Roach, Peter (2009) English Phonetics and Phonology: A Practical Course. Cambridge: Cambridge University Press. O’Connor, J.D. (1991) Phonetics. Harmondsworth: Penguin. Roach, Peter, et. al. eds. (2011) Cambridge English Pronouncing Dictionary. The 18th Edition. Cambridge : Cambridge University Press. Wells, J. C. ed. (2008) Longman Pronunciation Dictionary. The 3rd Edition. Harlow: Pearson Education. |
主な関連科目 | 特定の関連科目はありませんが、音声学は全ての英語科目の基礎になります。 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業終了後にお願いします。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
人文学部英語英文学科(専攻科目) | - | 2014~2016 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部英語英文学科(英語学・英語教育学) | FHEN30306 | 2017~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部英語英文学科(英語学・英語教育学) | FHEN30306 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
人文学部英語英文学科(英語学・英語教育学) | 22300 | 2024~2024 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |