授業コード 20011900 単位数 2
科目名 倫理学概論Ⅰ クラス
履修期 前期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 宮坂 和男 配当年次 *下表参考

授業の題目 倫理学の基礎的理論
学修の概要  西洋倫理学の基本的事項について見る。西洋の倫理学説は、大きく見て、「義務倫理学」の立場か「価値倫理学」の立場をとる。両者の相違についてまず見、それに当てはめながら代表的な倫理学説について検討する。
学修の到達目標 倫理・道徳について考えるための理論的枠組みを知ることができる
授業計画 第1回 序「義務倫理学」と「価値倫理学」との違いについて。
半年間の講義計画について
第2回 Ⅰ.古代ギリシアの倫理思想、
0.ソクラテス
 プラトンの師としてソクラテスが果たした役割について論じる。
第3回 1.プラトン(その1)
 プラトンの生涯、人物像の概観
 プラトンがソクラテスの引き継いで哲学を本格的に開始したことを見る。
第4回   プラトン(その2)
 プラトンの代表的学説であるイデア論について検討する。
第5回 2.アリストテレス(その1)
 アリストテレスの生涯、人物像、
 アリストテレスがプラトンの弟子であったにもかかわらずプラトンを批判した事情を見る。
第6回   アリストテレス(その2)
 アリストテレスによるプラトン批判の内容を踏まえた上で、アリストテレスがどのような倫理思想を示したか、その概要を見る。
第7回   アリストテレス(その3)
 アリストテレスの倫理思想の中心概念であった「中庸」と「幸福」について見る。
第8回 論述・作文の時間
自筆ノートと配布プリントを持ち込んで、与えられたテーマについて論述・作文をしてもらいます。
第9回 前回の論述・作文に関する解説
Ⅲ.近代の倫理思想
1.カントの倫理学(その1)
 カントの生涯、人物像、カント倫理学の基本的性格などについて概説する。
第10回   カントの倫理学(その2)
 カント倫理学の重要概念について検討する。仮言命法と定言命法の区別、道徳法則を表すものとして定言命法という概念が提示されたことを見る。
第11回   カントの倫理学(その3)
 カントが示した定言命法の法式について見る。
第12回   カントの倫理学(その4)
 人格の尊厳についてカントが論じている内容を見る。
第13回 2.功利主義(その1)
 カント倫理学とは正反対の倫理思想として、功利主義の考え方を検討する。代表的な功利主義者であったJ.S.ミルの思想について概説する。
第14回   功利主義(その2)
 前回に引き続いて、J.S.ミルの思想について検討する。
第15回 Ⅲ.義務倫理学と価値倫理学の統合
 カントの義務倫理学と功利修理を結びつけようとした、ヘアの倫理思想を概観する。
授業外学習の課題 ・配布されたプリントを熟読すること。
・参考図書を読むこと。
・1時間程度の事後学習をすること。
履修上の注意事項 ・絶えず問題意識を共有することに努めて下さい。従って、原則として毎回出席してください。なお、私語は絶対禁止。
・8回目の授業で論述・作文をしてもらいます。必ず行って下さい(やむをえず欠席した場合には、後日自宅等で書いて提出してもらいます)。
・公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないよ
う配慮します。
成績評価の方法・基準 ●学期末定期試験で評価する(75%)。
●その際、次のことが前提条件になる(25%)。すなわち、
・授業に7割以上出席すること(無断欠席は4回が限度)
・授業時間に行う論述・作文の課題を果たしてあること(やむをえず欠席した場合には、自宅等で書いて後日提出すること)。
テキスト なし
参考文献 授業中にそのつど紹介する。
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
・毎回カードで質問を授業後に提出することができる。次回の授業で返答する。
・電子メールで質問を常時受け付ける。miyasaka@shudo-u.ac.jp

■ルーブリック情報
  5(AA) 4(A) 4(A) 2(C) 1(D)
理解と知識 授業内容を完全に理解して、申し分のない説明ができる。 授業内容を十分に理解して、他者に正しく説明できる。 授業内容を大筋で理解している。 授業内容の理解に問題がある。 授業内容の理解がまったく不十分である。
論述・作文: 課題との関連 課題を完全に理解していて、論述・作文の内容もそれに完全に応じたものになっている。 課題を十分に理解していて、論述・作文の内容もそれによく応じたものになっている。 課題を概ね理解していて、論述・作文の内容もそれにほぼ応じたものになっている。 課題の理解が十分ではなく、論述・作文の内容も正鵠を射ていない。 課題の理解がまったく不十分で、論述・作文の内容もまったく応じたものになっていない。
論述・作文: 文章と論理性 論述・作文の内容が完全に論理的に書かれていて、文章も申し分なく書かれている。 論述・作文の内容が十分に論理的に書かれていて、文章もかなりきちんと書かれている。 論述・作文の内容がほぼ論理的に書かれていて、文章もほぼきちんと書かれている。 論述・作文の内容が十分に論理的に書かれていておらず、文章も乱れている。 論述・作文の内容がまったく論理的に書かれておらず、文章もまったく乱雑である。
試験: 授業内容の理解度 授業内容を完全に理解して、完璧に正しく解答できている。 授業内容をよく理解して、かなりの程度正しく解答できている。 授業内容を大筋で理解して、ある程度まで正しく解答できている。 授業内容の理解に問題があり、解答の正しさが劣っている。 授業内容の理解がまったく不十分であり、ただしく解答できていない。
試験: 文章と論理性 問いを完全に理解した上で、解答の文章が論理的に正しく書かれている。 問いをよく理解した上で、解答の文章がほぼ論理的に正しく書かれている。 問いを大筋で理解した上で、解答の文章もある程度論理的に正しく書かれている。 問いの理解が十分でなく、解答の文章の論理性と正しさに問題がある。 問いの理解がまったく誤っており、解答の文章が乱雑で破綻してものになっている。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
人文学部教育学科 FHED14311 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
人文学部教育学科 FHED14311 2023~2023 1・2・3・4 - - - -
人文学部教育学科(教職専門科目群) 23200 2024~2024 1・2・3・4 - - - -
法学部法律学科 2016~2016 1・2・3・4 - - - - -
法学部法律学科 FHED14311 2017~2017 1・2・3・4 - - - - -
法学部法律学科(学部関連科目) FLLA11003 2018~2022 1・2・3・4 - - - - -
法学部法律学科(学部関連科目) FLLA11003 2023~2023 1・2・3・4 - - - -
法学部法律学科(学部関連科目) 31200 2024~2024 1・2・3・4 - - - -
法学部国際政治学科(G群) 2015~2016 1・2・3・4 - - - - -
健康科学部心理学科(心理学) FHPS42003 2018~2022 1・2・3・4 - - - - -
国際コミュニティ学部国際政治学科(学部関連科目) FGGP11009 2018~2022 1・2・3・4 - - - - -
国際コミュニティ学部国際政治学科(学部関連科目) FGGP11009 2023~2023 1・2・3・4 - - - -
国際コミュニティ学部国際政治学科(学部関連科目) 2024~2024 1・2・3・4 - - - -
国際コミュニティ学部地域行政学科(学部関連科目) FGRA11009 2018~2022 1・2・3・4 - - - - -
国際コミュニティ学部地域行政学科(学部関連科目) FGRA11009 2023~2023 1・2・3・4 - - - -
国際コミュニティ学部地域行政学科(学部関連科目) 72200 2024~2024 1・2・3・4 - - - -