授業コード 12062725 単位数 2
科目名 ゼミナールⅣ クラス 25
履修期 後期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 陳 豊隆 配当年次 *下表参考

授業の題目 原価計算と管理会計の考察
学修の概要 本ゼミナールでは、ゼミナールⅠ・Ⅱでの学習を基礎として、会計学のもう一つの学問領域すなわち管理会計の学習に焦点を当てる。なぜアマゾンドットコムが成功しているか・・・なぜ一杯420円だった牛丼を280円で売っている吉野家が成功しているか・・・なぜ使い捨てのコンタクトがこんなに安く売れるか・・・なぜの背景に如何なる戦略や理論が隠されているか、ケーススタディ・発表などを通じて、管理会計の諸知識を身につけていく。
学修の到達目標 企業価値を高める原価計算および管理会計の諸手法を理解することができるようになる。
授業計画 第1回 イントロダクション
管理会計の基本概念と枠組みを理解し、その役割と重要性を認識することができるようになる。
第2回 販売促進費,物流費,本社費の管理
販売促進費、物流費、本社費の効率的な管理方法を学び、コスト削減への適用ができるようになる。
第3回 経営意思決定会計
経営意思決定における会計情報の利用方法を理解し、意思決定プロセスを支援できるようになる。
第4回 戦略的意思決定と設備投資意思決定
戦略的意思決定と設備投資意思決定のための会計情報の分析方法を習得し、投資計画の評価ができるようになる。
第5回 戦略的・戦術的価格決定
価格戦略の策定における会計情報の活用方法を学び、戦略的・戦術的な価格決定ができるようになる。
第6回 経営戦略の管理会計への役立ち
経営戦略策定における管理会計の役割を理解し、戦略的意思決定に貢献できるようになる。
第7回 バランスト・スコアカードによる戦略マネジメント
バランスト・スコアカード(BSC)を用いた戦略マネジメントの方法を学び、組織の目標達成に向けた評価ができるようになる。
第8回 インタンジブルズの戦略マネジメント
無形資産の戦略的管理と価値評価の手法を理解し、インタンジブルズの管理ができるようになる。
第9回 事業部制による業績管理会計
事業部制における業績管理会計の手法を学び、事業部や部門別などの成果測定と評価ができるようになる。
第10回 組織再編と分権化の管理会計
組織再編と分権化に伴う管理会計の課題と対策を理解し、変化する組織構造に適応できるようになる。
第11回 EVAによる経営効率の向上
EVA(経済的付加価値)を用いた経営効率の評価方法を学び、経営パフォーマンスの向上策を提案できるようになる。
第12回 IT投資戦略とコスト・マネジメン卜
IT投資の戦略策定とコスト管理の重要性を理解し、テクノロジー投資の価値を最大化できるようになる。
第13回 AIの管理会計への適用
AI技術を管理会計に適用するための基本原則と方法を学び、効率的な意思決定支援とその課題を理解することができるようになる。
第14回 研究開発費の管理会計
研究開発費用の管理とその会計処理の重要性を理解し、イノベーション活動のコスト管理ができるようになる。
第15回 総合発表とディスカッション
総合的な知識の発表と意見交換を通じて、学んだ内容を整理し、実践的な問題解決能力を高めることができるようになる。
授業外学習の課題 1、授業計画に沿った当該箇所を事前に読んでおくこと。
2、毎回の講義には、各自の発表を求め、授業外学習を強く要求している。
3、授業外学習の目安の時間として次の通りになる。
 事前学修(2時間程度):毎講義について、各自、テキストとレジメを熟読して予備知識を集め、関連する事項について調べておくこと。
 事後学修(2時間程度):講義中にわからなかった用語や計算などについては、テキスト、レジメ、ノートを再読・精読するなどして次回までに各自で徹底的に理解しておくこと。
履修上の注意事項 Ⅰ、無断欠席は認めない。やむをえず欠席をする場合はLINEで必ず連絡すること。なお、3回以上の無断欠席があった場合には、単位認定を行わない。
Ⅱ、電卓を常に持参すること。
Ⅲ、課題提出はGoogle Classroomを使用する予定である。クラスコード等は初回の講義で指示する。
Ⅳ、「公認欠席」の取扱について、以下の通りである。
 ・公認欠席時の資料は後日配付する。
成績評価の方法・基準 ①レポート課題(20点)、②授業への貢献度(40点)、③授業中の課題研究(40点)で成績評価を行う。
テキスト 櫻井通晴著『管理会計 第七版』同文舘、2019年。修大生協。
参考文献 必要に応じて紹介する。
主な関連科目 ゼミナールⅠ、ゼミナールⅡ、卒業論文、原価計算論Ⅰ、原価計算論Ⅱ、原価管理論Ⅰ、原価管理論Ⅱ、管理会計論Ⅰ、管理会計論Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
Ⅰ、講義中または講義終了後に質問に応じる。
Ⅱ、LINEによる相談でも可。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
商学部経営学科(F群) FCBA36041 2018~2022 3・4 - - - - -
商学部経営学科(F群) FCBA36041 2023~2023 3・4