授業コード 12062623 クラス 23
科目名 ゼミナールⅢ 単位数 2
担当者 木村 弘 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 経営と創造
授業の概要  経営と創造に関する文献として,経営戦略論に注目する。小規模な組織であっても,的確な経営戦略によって企業は活発な経営活動を展開できる。経営戦略によって,どのような点が強みとなるのか,その源泉としての経営者の存在意義などを考えていく。また,組織を維持するためにはどのような点に注意しなければならないのかという問題も取り上げる。これまでの理論学習,企業調査をふまえて総合的な理解へ向けた議論を意識して行う。
学習の到達目標 中小企業と大企業との経営の違いを説明できる。
経営戦略の概要について説明できる。
授業計画 第1回 ガイダンス:経営と創造の基本事項の説明
シラバスの説明をする。経営と創造の基本事項に関する知識を得る
第2回 第10章 組織構造
報告と議論を通じて組織構造に関する知識を得る
第3回 第11章 インセンティブシステム
報告と議論を通じてインセンティブシステムに関する知識を得る
第4回 第12章 計画とコントロール
報告と議論を通じて計画とコントロールに関する知識を得る
第5回 第13章 経営理念と組織文化
報告と議論を通じて経営理念と組織文化に関する知識を得る
第6回 第14章 リーダーシップ
報告と議論を通じてリーダーシップに関する知識を得る
第7回 第15章 人の配置,育成,選抜
報告と議論を通じて人の配置や育成,選抜の知識を得る
第8回 第16章 矛盾,学習,心理的エネルギーのダイナミックス
報告と議論を通じて心理的エネルギーのダイナミックスに関する知識を得る
第9回 第17章 パラダイム転換のマネジメント
報告と議論を通じてパラダイム転換のマネジメントに関する知識を得る
第10回 第18章 企業成長のパラドックス
報告と議論を通じて企業成長のパラドックスに関する知識を得る
第11回 資料学習(オンデマンド)
資料から経営と創造に関する知識を得る
第12回 第19章 場のマネジメント
報告と議論を通じて場のマネジメントに関する知識を得る
第13回 学生報告①(前半)
報告や意見交換を通じて理論の重要性に関する知識を得る
第14回 学生報告②(後半)
報告や意見交換を通じて理論の重要性に関する知識を得る
第15回 ふりかえり:基本事項の確認
これまでの説明を通じた全体的な知識を得る
授業外学習の課題 予習・レジュメ作成,報告意図の確認,情報収集を大切にしてください。
事前学修(2時間程度):各自でテキストを事前に読んだり,予備知識を集めたりしておくこと。
事後学修(2時間程度):授業で分からなかったことを各自で調べておくこと。
課題のフィードバックは授業で行います。
履修上の注意事項 ブレンド型授業を実施します。
GoogleClassroomを使用します。
授業の準備をしてくること。
活発に議論すること。
公認欠席は欠席として扱いますが,単位認定要件には影響しないよう配慮します。
公認欠席時の資料は後日配付します。
成績評価の方法・基準 報告・討論60%,レポート・受講態度40%で評価します。
テキスト 伊丹・加護野『ゼミナール経営学入門(新装版)』日本経済新聞社,2022年。
参考文献 適宜指示します。
主な関連科目 経営関連全般
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
ゼミの時に積極的に質問してください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
商学部経営学科(F群) FCBA36031 2018~2022 3・4 - - - - -
商学部経営学科(F群) FCBA36031 2023~2023 3・4