授業コード 12062431 単位数 2
科目名 ゼミナールⅠ クラス 31
履修期 前期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 米田 邦彦 配当年次 *下表参考

授業の題目 企業分析
学修の概要  一人1社の上場企業の分析をする。1社を深く分析することで経営学や会計学で学んだことの理解をより深めることが出来る。
 企業の情報を収集し,レポートを作成するためにコンピュータ教室を使う。学生自ら調べ,考えることが要求される。
学修の到達目標 経営学の基本を理解する。
実際の企業の戦略,財務状況等を説明できるようになる。
授業計画 第1回 ガイダンス、企業分析の説明
第2回 企業分析をする企業を決定するための説明 上場企業とは何か
第3回 企業分析の全体像 経営理念についての説明:東京通信工業株式会社(現在のソニー)の設立趣意書について
第4回 企業分析:損益計算書:売上高・利益、貸借対照表:資産構成、負債・資本構成などの財務(オンデマンド)
第5回 企業分析:収益性分析
第6回 企業分析:企業の歴史
第7回 企業分析:安全性分析
第8回 企業分析:キャッシュフロー計算書、株式関連指標
第9回 企業分析:財務分析のまとめ
第10回 企業分析:株式所有構造・取締役会の役員構成
第11回 企業分析:社長の発言から事業内容、経営戦略をみる
第12回 企業分析:事業内容:製品別売上高と利益の構成、地域別売上高と利益の構成
第13回 企業分析:社長発言にプラスして、中期経営計画をまとめる
第14回 企業分析:子会社(国内、海外子会社)
第15回 企業分析:ここまでの分析について、質問への対応
授業外学習の課題 事前学修(2時間程度):各自が選定した企業の資料を集め分析する。
事後学修(2時間程度):授業で説明した企業分析の各回の部分を完成する。
履修上の注意事項 ・ブレンド型授業を実施する。Google Classroomのクラスコード等は、第1回目の授業で知らせる。
・ゼミナールであるから当然出席重視である。やむをえず欠席をする場合はメール等で必ず連絡すること。
・公認欠席は欠席として扱うが、単位認定要件には影響しないよう配慮する。
・公認欠席時の資料は後日配布する。
成績評価の方法・基準 授業への取り組み30%、企業分析の提出70%
テキスト 資料を配付する。
参考文献 上林憲雄・奥林康司他著『経験から学ぶ経営学入門[第2版]』有斐閣 2018年
伊丹敬之,加護野忠男『ゼミナール経営学入門 新装版』日本経済新聞社,2022年
主な関連科目 経営学,会計学,流通マーケティング関係の各科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
1.質問・相談は,基本的に講義中および終了時に受け付ける。
2.オフィスアワー(月曜5時限)でも対応する。できるだけ下記のメールで予約すること。
3.メールでの問い合わせは yoneda&&alpha.shudo-u.ac.jpで受け付ける。
(&&の部分を@に変更すること。迷惑メール対策で,ネット上で自動的にメールを収集するプログラムの網にかからないようにするためこのようにしている。)
4.レポートに関するフィードバックの方法
・Google Classroomやメール等で返信する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
商学部経営学科(F群) FCBA26011 2018~2022 2・3・4 - - - - -
商学部経営学科(F群) FCBA26011 2023~2023 2・3・4