授業コード 12020400 単位数 2
科目名 会計監査論Ⅱ クラス
履修期 後期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 政岡 孝宏 配当年次 *下表参考

授業の題目 会計監査の基礎について学ぶ(AuditingⅡ)
学修の概要 会計監査論Ⅱでは、会計監査論Ⅰで学んだ基礎知識があることを前提に、監査の実施プロセス、監査結果の報告について学びます。また、監査上の主要な検討事項(KAM)やIFRS導入に伴う監査の変革などの最近のトピックについても適宜取り上げます。
なお、授業計画は、授業の進度によって若干変更する場合があります。
学修の到達目標 現代社会において、会計監査が果たす役割について理解を深めてもらうこと。公認会計士の資格に関心を持ってもらうこと。
授業計画 第1回 イントロダクション
会計監査論Ⅱでは何を学ぶのか
第2回 監査の実施(1)総論
パイロットテスト、監査計画
第3回 監査の実施(2)内部統制
内部統制の限界、内部統制監査
第4回 監査の実施(3)リスク・アプローチ
考え方、監査リスク・モデル、重要性、事業上のリスク
第5回 監査の実施(4)試査
意味、論拠、分類、リスク
第6回 監査の実施(5)監査要点と監査手続
実施プロセスの流れ、目標、要点、手続
第7回 監査の実施(6)個々の監査手続と監査証拠
実証手続、監査証拠、リスク評価、リスク対応
第8回 監査の実施(7)監査調書と合理的保証
作成目的、種類、様式、内容、範囲、合理的保証
第9回 監査の実施(8)他の監査人の利用と経営者確認書
他の監査人等とは、経営者確認書
第10回 監査報告書(1)監査人の意見
適正性、実質的判断、合理的な基礎
第11回 監査報告書(2)監査報告書総論
種類、無限定適正意見
第12回 監査報告書(3)除外事項と監査意見
除外事項、限定付適正意見、意見不表明、不適正意見
第13回 監査報告書(4)追記情報
その他の記載内容、追記情報
第14回 監査報告書(5)継続企業の前提とKAM
GC、KAM、IFRS
第15回 会計監査論Ⅱのまとめ
授業外学習の課題 授業時間外の学修(情報収集を含めた授業の復習)に要する目安時間は3時間程度です。
(事前学修)
日頃から経済ニュースに関心を持って情報収集をしてください。また授業内容を十分理解するために、会計学原理等の基本的な会計の知識に関する復習をしておいてください。
(事後学修)
授業で取り扱った事項について、次回の授業までに十分理解しておいてください。必授業中に取り上げた条文や基準について、会計法規集等で必ず確認しておいて下さい。また、指示の有無にかかわらず、授業中に取り上げた監査の事例や関連する会計基準について、各自で確認しておいて下さい。
履修上の注意事項 1.この授業は、会計監査論Ⅰの内容を十分に理解しているという前提のもとで進んでいきます。会計監査論Ⅰの既修を推奨します。また会計監査論Ⅰと同様に、会計に関する基礎知識があることも前提としています。求められるレベルは、商学部一年生の必修科目である簿記原理(日商簿記検定3級程度)レベル及び商学部二年生の会計学原理レベルです。他学部履修生はご注意ください。
2.授業はGoogle Classroomを併用します。クラスコードは初回の授業でお知らせします。Google Classroomの使用方法等については添付ファイルを参照してください。
3.授業中、頻繁に監査基準や会社法等の条文を取り上げます。監査基準については配付する資料を必ず持参してください
4.課題への取り組み状況等を確かめるために、確認テストを実施することがあります。確認テストは範囲予告をせず、それまでに学修した全範囲を出題範囲としています。正規の試験ではありませんが、自分自身の理解度を確認するのに役立つはずです。毎時間の復習を怠らないようにしてください。
5.マナー違反学生等については厳しく対処します(詳しくは<成績評価の方法・基準>を参照してください)。こちらの指示に従わない場合には、その場で退室を命じ、以後の授業参加は認めません。教室内では常識ある行動を心がけるよう肝に銘じてください。
6.公認欠席制度の配慮内容は以下の通りです。
・公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないよう配慮します。欠席時の資料は教学センター内の教材ボックスを確認して下さい。
成績評価の方法・基準 期末試験100%で評価します。以下の事項に該当する学生は上記評価から減点します。なお、出席そのものは加点の対象として扱いません。
(1)欠席(公認欠席を除き、5回以上の欠席の場合D評価とします)
(2)遅刻(遅刻2回につき欠席1回として評価します。また10分を越えた遅刻は欠席として評価します。公共交通機関等の遅延による場合は当日の授業終了後に遅延証明書とともに申し出て下さい)
(3)学生証忘れ(授業開始前に申し出た場合に限り遅刻扱いとします)
(4)私語、居眠り、スマートフォン等の使用、事前申請のない帽子の着用などのマナー違反(欠席扱い)
(5)出席に関する不正(理由を問わず自動的にD評価となります)
(6)授業中の課題(確認テスト等)の未提出等
テキスト 配付レジュメを使用します。
参考文献 『会計法規集』『会計監査六法』『監査法規集』など、「監査基準」が記載されているもの(できれば「会社法」、「金融商品取引法」も記載されているものが好ましい)。その他の参考文献については授業中に適宜紹介します。
主な関連科目 会計監査論Ⅰ、財務会計論などの上級会計科目。
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業の開始前後、あるいはメールにて質問を受け付けます。なお、水曜日の13時~14時をオフィス・アワー(研究室)としています。必ず3号館1階受付で在室確認の上、訪問するようにしてください。出張・委員会等で不在の場合もあるので、メール等での事前連絡が望ましいです。
ミニッツペーパー等で寄せられた質問については、原則として翌週の授業の冒頭ないしGoogle Classroomにて回答します。また、授業中に課した課題・確認テストについては、同日または次週の授業で模範解答等を示すとともに、全体講評をフィードバックします。
添付ファイル Google classroomのログインと授業参加に関するマニュアル(学生用)(604KB)df.pdf 説明
添付ファイル Google classroomの課題と質問の提出方法に関するマニュアル(学生用)(1.39MB).p.pdf 説明

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
商学部商学科(C3群) FCBS33310 2018~2022 3・4 - - - - -
商学部商学科(C3群) FCBS33310 2023~2023 3・4 -
商学部商学科(C3群) 11300 2024~2024 3・4 -
商学部経営学科(C1群) FCBA33112 2018~2022 3・4 - - - - -
商学部経営学科(C1群) FCBA33112 2023~2023 3・4 -
商学部経営学科(C1群) 12300 2024~2024 3・4 -