授業コード | 11063204 | 単位数 | 2 |
科目名 | ゼミナールⅢ | クラス | 04 |
履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | NGUYEN Duc Lap | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | エクセルで学ぶファイナンス入門ⅠIntroduction to Principles of Finance with Excel Ⅰ |
学修の概要 | 本ゼミナールでは、ファイナンス理論の実践的な側面に焦点を当てます。分散投資の現代ポートフォリオ理論の基本概念を解説し、Excelを活用して数学や統計学への煩わしさを軽減しつつ、理論と実践の業務を学ぶことを目指します。統計学の基礎を踏まえながらも、実際のデータを用いて直感的に理解できるよう努めます。Excelを使えばリターンの計算からリスクの定量化までを簡単に行うことができ、実際の株価データを活用してリスクとリターンの関係を検証し、ポートフォリオの構築を試みます。 |
学修の到達目標 | エクセルを使った金融のデータの扱い方に慣れてもらいながら、ポートフォリオの基本的な概念及び理論を理解できるようになります。 |
授業計画 | 第1回 | 株価のデータ収集とデータのまとめ方 |
第2回 | リターンの計算 | |
第3回 | 確率分布の基本 | |
第4回 | 正規分布とその応用 | |
第5回 | リスクの概念と定量化 | |
第6回 | ポートフォリオの収益率の演習 | |
第7回 | ポートフォリオのリスクの演習 | |
第8回 | 共分散と相関係数の演習 | |
第9回 | 効率的フロンティアと資本市場線(理論) | |
第10回 | 効率的フロンティアと資本市場線(演習) | |
第11回 | 資本資産市場モデル(CAPM) | |
第12回 | 実際のデータ収集とポートフォリオの構築 | |
第13回 | 3つの資産以上のポートフォリオのつくり方 | |
第14回 | 分散投資を考える | |
第15回 | 総括 |
授業外学習の課題 | 演習問題が豊富なので、時間を十分にかけて練習問題に取り組むことが重要です。 毎週の予習・復習には3時間以上を目安として取ってください。 |
履修上の注意事項 | 無断欠席は認められず、授業での発言やグループ討論への積極的な参加が求められます。 授業全体を通して、自ら質問し、教員からの質問には積極的に答える姿勢を持ちましょう。 公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないよう配慮します。 公認欠席となる場合は代替措置で対応するので、個別に相談してください。 |
成績評価の方法・基準 | 定期試験は実施せず、レポート課題や報告(40%)、授業への取り組み(40%)、小テスト(20%)によって総合的評価します。 |
テキスト | テキストは使用しない。必要に応じ、資料を配布します。 |
参考文献 | 手嶋宣之 (著) (2011) 『基本から本格的に学ぶ人のためのファイナンス入門』ダイヤモンド社 キース・カットバートソン (著), ダーク・ニッチェ (著), 吉野 直行 (監修, 翻訳), (2013) 『ファイナンスの基礎理論―株式・債券・外国為替』 |
主な関連科目 | 金融システム論、金融政策論、金融演習、証券投資論 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業前後や授業中の質問は歓迎する。また、メールにて質問を受け付けます。 必要に応じて研究室への訪問時間を調整するので、連絡してください。 課題と小テストのフィードバックは翌週に総合フィードバックを行います。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
商学部商学科(F群) | FCBS36031 | 2018~2022 | 3・4 | - | - | - | - | - |
商学部商学科(F群) | FCBS36031 | 2023~2023 | 3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |