授業コード | 11063203 | 単位数 | 2 |
科目名 | ゼミナールⅢ | クラス | 03 |
履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 金 徳謙 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 観光マーケティング Tourism Marketing |
学修の概要 | 地域の観光地を対象にフィールドワークを実施し、観光事業者が行っているマーケティング戦略をGISを用いて分析し明らかにします。地域の観光業者や行政機関がとっているマーケティング戦略を読み取るための手法を実践的に学びます。分析した結果を報告書としてまとめ、発表します。 |
学修の到達目標 | 行政機関や観光事業者のマーケティング戦略を分析する手法を習得し、使えるようになる。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス |
第2回 | 調査についての意見交換→調査について紹介、説明ができるようになる | |
第3回 | 調査対象地についての資料・データの収集→必要な資料やデータの収集ができるようになる | |
第4回 | 調査対象地について現状把握と調査テーマの設定→収集したデータを分析し、調査するテーマを選定した上、説明することができる | |
第5回 | 調査内容の検討と計画 【On Demand授業】→調査内容の検討と計画を立てることができるようになる | |
第6回 | フィールドワーク(1次) 【On Demand授業】→調査のため、フィールドワークを実施することができる | |
第7回 | 調査のテーマ及び内容の再検討・調整→フィールドワークの結果をふまえ、内容の調整ができるようになる | |
第8回 | 調査対象地の地図づくり→調査対象地のマップづくりができるようになる | |
第9回 | 調査対象地の各種データの可視化→調査対象地に関わる各種データを地図上に表示することができるようになる | |
第10回 | フィールドワーク(2次)→2回目のフィールドワークでさくせい、表示したデータの確認ができるようになる | |
第11回 | 調査対象地の観光マーケティング戦略の分析Ⅰ(空間データの抽出と可視化)→空間データの可視化ができるようになる | |
第12回 | 調査対象地の観光マーケティング戦略の分析Ⅱ(空間データとテキストの結合と考察)→空間データとテキストデータを結合でき、可視化ができるようになる | |
第13回 | 報告書の作成→調査結果を報告書としてまとめることができるようになる | |
第14回 | 報告書の修正→作成した報告書を修正し完成度を上げることができるようになる | |
第15回 | 調査成果の発表と意見交換→報告書の内容をプレゼンテーションすることができるようになる |
授業外学習の課題 | ・事前学習(2時間程度):毎回授業の最後に案内する次回のテーマに該当する教科書の部分を読み、パソコンの操作をしてみること。また、関連するテーマについても調べておくこと。 ・事後学習(2時間程度):講義中にわからなかった内容や操作方法について、教材を参考にパソコンの操作をしながら次回まで学習すること。 |
履修上の注意事項 | ・データの収集・調査や分析にパソコンを使います。その際、わからないことの説明に教材を使いますので、教材も毎回用意してください。 ・週末、祝祭日(事前に周知)にフィールドワークにでかけますので、(特別な理由がない限り)必ず参加してください。不参加の場合は後日個別フィールドワークによる調査になります。 ・遅刻・無断欠席は認めません。 ・この授業はブレンド型授業を実施します(Google Classroom使用)。 ・公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないよう配慮します。 |
成績評価の方法・基準 | ・ゼミへの取り組み(50%)、課題やグループ発表など(50%) ・欠席は減点します。5回以上欠席した場合は評価の対象としません。なお、遅刻2回で欠席1回とみなします。 |
テキスト | 金徳謙著『実践利用にステップアップを目指す QGIS応用』ナカニシヤ、ISBN 978-4-7795-1637-5 ※必ず入手してください。データの収集から分析までGISを使います。分からないことの説明などに使いますので、毎回テキストをもってきてください。 |
参考文献 | QGISについての解説書各種 |
主な関連科目 | 観光論、理論と実践の観光学、地理情報システム論1・2、実践観光マーケティング |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
理解できないままでは、つぎの作業ができません。授業中に積極的に質問、発言をしてください。その他、オフィスアワーは木曜日5限ですが、研究室訪問も歓迎します。訪問前にメール等で在室を確認してください。 課題、レポート内容についての質問などはオフィスアワーまたは授業中に対応します。フィードバッグはオフィスアワー中に行います。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
商学部商学科(F群) | FCBS36031 | 2018~2022 | 3・4 | - | - | - | - | - |
商学部商学科(F群) | FCBS36031 | 2023~2023 | 3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |