授業コード 10037100 クラス
科目名 C3群特殊講義a(小売形態論) 単位数 2
担当者 山根 寛之 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 日本の小売業の業態革新(Business Innovation in the Type of Japanese Retailing)
授業の概要 イギリスの博物学者ダーウィンは、自らの進化論で、
生物の生存競争において少しでも有利な形質をもつものが
適者生存して子孫を残し、適しないものはやがて滅びていく
という「自然選択(自然淘汰)」を唱えました。

小売業における歴史の中でも、まず最初は社会経済の情勢、
消費者ニーズ等の変化に対応しようと果敢に取り組んだ
小売形態(以下、小売業態)がその地位を確立しますが、
さらなる変化が起これば、自らの小売業態が衰退したり、
変容することがあります。

本授業では、日本における代表的な小売業態を取り上げ、
各業態の生成・発展の歴史を学び、わが国小売業の
現状と将来的な課題を考察していきます。
学習の到達目標 ①日本の代表的な小売業態の発展の歴史及び特徴を理解し、
 実生活と繋げて考えたり、問題意識を持てるようになる。
②履修生の皆さんの小売業界への興味を醸成し、就職活動に
 向けた業界研究の一助となる。
授業計画 第1回 日本の小売業の現状を概観する
第2回 流通機能及びその分化と統合について
第3回 小売形態(業態)の分類と特徴
第4回 第二次世界大戦後のわが国小売流通世界におけるパラダイム変化
第5回 百貨店の革新性とその変容
 ~高級化の進行と効率の追求~
第6回 総合スーパー(総合量販店)の革新性とその変容
第7回 食品スーパーの革新性
 ~製造業的事業システムとその革新プロセス~
第8回 コンビニエンスストアの革新性
 ~セブン-イレブンの事業システムを通して~
第9回 専門スーパー(専門量販店)の革新性とその変容
 ~ドラッグストア業態に焦点を当てて~
第10回 製造卸による小売業展開における競争構造の変化
 ~SPAの源流~
第11回 商業集積 ~海外と日本の商業集積の歴史的次元~
商店街の歴史と特徴
第12回 ショッピングセンターの革新性とその変容Ⅰ
 ~SCの発展史・変遷と現状~
第13回 ショッピングセンターの革新性とその変容Ⅱ
 ~SCを取り巻く環境・事業スキームの変化~
ネット型小売の革新性とその変容
 ~楽天市場の変遷を通して~
第14回 アメリカにおける小売業態の発展及び小売機関(業態)の変化の理論
第15回 授業のまとめ及び業界の新たな取り組み
授業外学習の課題 事前学習(2時間程度):毎講義の最後に次回の講義のテーマを
発表するので、各自でできる限り調べて予備知識を集めておき、
関係する事柄について調べておくこと。
事後学習(2時間程度):講義中にわからなかった用語について
は、次回までに各自で調べること。
履修上の注意事項 (1)小テスト(授業中に2回実施)と課題レポート、毎回提出の
   リアクションペーパー及び受講態度によって総合評価します。
(2)小テストの実施日は事前に通知します。追試は行いません。
(3)課題レポートの提出など授業ではGoogle Classroomを併用
   します。クラスコード等は初回の講義などでお伝えします。
(4)公認欠席制度の配慮内容は以下の通りです。
   ・公認欠席は欠席とし扱いますが、単位認定要件には影響
    しないよう配慮します。
   ・公認欠席時の資料は、後日教学センターの教材ボックス
    から各自入手してください。
    【入手した資料を読んだら、後日リアクションペーパーを
    提出してください】
   ・小テスト日に公認欠席となる場合、代替措置で対応します。
(5)授業中の私語は、他の履修者に迷惑をかけます。
   履修内容への興味だけでなく自己責任をもって授業に参加
   しましょう。
成績評価の方法・基準 【期末試験】無
小テスト(授業中に2回実施)50%、課題レポート30%、
リアクションペーパー(毎回授業内容の定着度確認)及び受講態度
20%を目安として総合評価します。
テキスト 石井 淳蔵・向山 雅夫編著 『シリーズ流通体系1 小売業の業態革新』
中央経済社 2018 第1版第5刷 <第4回~第13回>

※授業では毎回レジュメを配布します。
参考文献 必要に応じて随時紹介します。
主な関連科目 商学概論、商業論、流通論、流通政策論、都市経済論、地域商業論、商店街概論
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問・相談は、基本的には授業の前後で受け付けます。

【フィードバックの方法】
小テスト  :小テスト実施後に、授業の中で解説と答え合わせを行います。
課題レポート:授業の中で出題内容及び配点基準等を説明します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
商学部経営学科(C3群) FCBA33344 2018~2022 3・4 - - - - -
商学部経営学科(C3群) FCBA33344 2023~2023 3・4 - -
商学部経営学科(C3群) 12300 2024~2024 3・4 - -